MENU
  • MEMO
  • GAME
    • SaGa
      • Imperial SaGa eclipse
      • Romancing SaGa 2
      • Romancing SaGa 2 R
    • Gundam
      • BATTLE ALLIANCE
      • BATTLE OPERATION 2
    • MONSTER HUNTER
      • RISE
      • RISE: SUNBREAK
      • WORLD
      • WORLD: ICEBORNE
    • LIVE A LIVE
  • ETC
  • CONTACT
オンラインゲーム、備忘録、時々日常を綴る...
おおなんという・・・
  • MEMO
  • GAME
    • SaGa
      • Imperial SaGa eclipse
      • Romancing SaGa 2
      • Romancing SaGa 2 R
    • Gundam
      • BATTLE ALLIANCE
      • BATTLE OPERATION 2
    • MONSTER HUNTER
      • RISE
      • RISE: SUNBREAK
      • WORLD
      • WORLD: ICEBORNE
    • LIVE A LIVE
  • ETC
  • CONTACT
おおなんという・・・
  • MEMO
  • GAME
    • SaGa
      • Imperial SaGa eclipse
      • Romancing SaGa 2
      • Romancing SaGa 2 R
    • Gundam
      • BATTLE ALLIANCE
      • BATTLE OPERATION 2
    • MONSTER HUNTER
      • RISE
      • RISE: SUNBREAK
      • WORLD
      • WORLD: ICEBORNE
    • LIVE A LIVE
  • ETC
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. ゲーム
  3. ライブアライブ
  4. 【LAL】リメイク版『最終編:オルステッドルート』に関するメモ

【LAL】リメイク版『最終編:オルステッドルート』に関するメモ

2025 2/16
ライブアライブ
2022/11/302025/02/16

完全に戦闘だけのルートというかシナリオと呼べるようなものなのかな・・・
実績も『虚しき復讐』なんでそういうことだねって。

各シナリオのボスがプレイアブルになり主人公達を薙ぎ払っていく。
総じて強いので適当に戦っても負けはない。
・・・が、幕末編のみやたらに痛いので注意かな。

目次

近未来編:大隠呼像

デカブツ同士のバトルなのでお互いにHPが規格外。
とはいえ与えるダメージも相応ではあるか。

基本的には液体人間呪縛で攻めていけばよさそう。
HIT数で大きく与ダメがバラつきますが十分ですね。
追加効果で腕封じやステータス低下も入るので安定します。

足封じも入れてやろうと思ったらけるる~しょうわを。
ハロゲンレーザーの溜めが気になる場合はけるる~キック。
自分で使うと想像以上にメタれますね・・・

西部編:ディオ

ガトリングに勝てるわけないだろ・・・(´・ω・`)
カンスト近いダメージが出ておしまいです。

原始編:おーでぃーおー

なぎ倒し一辺倒で勝てると思います。
吹き飛ばし+麻痺なのでド安定。

ざきがいないと思いきや1人抜けると参戦してくる。
バランス調整なのかな?

現代編:オディ・O

アクロDDOで攻めていけば固い。
反動でステータスが下がりますがテリブルシャウトを都度挟んでいけば問題なし。

範囲の都合かパンチャマキックくらいしか飛んできた覚えがないです。
あまり近いとアロハリテで吹き飛ばされてキャンセルされたりするのかな?

功夫編:オディワン・リー

狂襲飛竜脚を2回くらい当たれば終わると思います。
初動は狂狼拳で吹き飛ばしつつ後退で間合いを取るのがよさそう。

幕末編:ガマヘビ変化

ここだけがちょっと危険ポイント。
HPの割に被ダメが痛い+2人掛りという難所(?)です。

基本的にはゲコゲコ攻めでいいと思います。
麻痺が入ってしまえばイージーモードかな。

ただそううまくはないので毒沼地形での吸収回復で保険をかけていくのが手堅い。
毒蛇ムチで地形をばら撒いて陣取れば大幅に回復できます。
砂塵の術は・・・まぁ、そういうこともあるよね。(´・ω・`)

SF編:マザーCOM

強力な回復行動があるので苦労はしないかな。
高速アナライズで弱らせつつ攻めていく。

反撃のドライブバックで電撃地形を設置してしまうので自分の下に撒いたら1歩後退で。

完走した感想

・・・簡単だった。

アルマゲドンエンドが見たい場合はガマヘビ変化でやるのが楽かな。
あっという間に瀕死になれますので・・・

ユーザーが操作すればこんなもんだよなっていう。
だが通常でも予備知識なしだとオディワン・リーやディオはやられることが多いんじゃないかな?
後者に至っては初見殺しみたいな部分あるし・・・

終わった後はクリア後データがセーブされるんですね。
何か変化があるのでしょうか?

©1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
© 1994, SHOGAKUKAN Inc.
Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

ライブアライブ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【LAL】リメイク版『中世編』に関するメモ
  • 【ポケモンSV】『チャンピオンロード』を遊ぶ@チャンプルタウン~ナッペ山

関連記事

  • 【LAL】リメイク版『中世編』に関するメモ
    2022/11/30
  • 【LAL】リメイク版『SF編』に関するメモ
    2022/09/05
  • 【LAL】リメイク版『現代編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『西部編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『功夫編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『近未来編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『原始編』に関するメモ
    2022/08/01
  • 【LAL】リメイク版『幕末編』に関するメモ
    2022/07/30
目次

© おおなんという・・・.

目次