MENU
  • MEMO
  • GAME
    • SaGa
      • Imperial SaGa eclipse
      • Romancing SaGa 2
      • Romancing SaGa 2 R
    • Gundam
      • BATTLE ALLIANCE
      • BATTLE OPERATION 2
    • MONSTER HUNTER
      • RISE
      • RISE: SUNBREAK
      • WORLD
      • WORLD: ICEBORNE
    • LIVE A LIVE
  • ETC
  • CONTACT
オンラインゲーム、備忘録、時々日常を綴る...
おおなんという・・・
  • MEMO
  • GAME
    • SaGa
      • Imperial SaGa eclipse
      • Romancing SaGa 2
      • Romancing SaGa 2 R
    • Gundam
      • BATTLE ALLIANCE
      • BATTLE OPERATION 2
    • MONSTER HUNTER
      • RISE
      • RISE: SUNBREAK
      • WORLD
      • WORLD: ICEBORNE
    • LIVE A LIVE
  • ETC
  • CONTACT
おおなんという・・・
  • MEMO
  • GAME
    • SaGa
      • Imperial SaGa eclipse
      • Romancing SaGa 2
      • Romancing SaGa 2 R
    • Gundam
      • BATTLE ALLIANCE
      • BATTLE OPERATION 2
    • MONSTER HUNTER
      • RISE
      • RISE: SUNBREAK
      • WORLD
      • WORLD: ICEBORNE
    • LIVE A LIVE
  • ETC
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. ゲーム
  3. ライブアライブ
  4. 【LAL】リメイク版『中世編』に関するメモ

【LAL】リメイク版『中世編』に関するメモ

2025 2/16
ライブアライブ
2022/11/302025/02/16

今一つ書くことのない編。
特に謎解きとかもありませんしね。

強いて言えばバトルで一癖ある相手が多いとかでしょうか。
適当に戦っているとやられかねない。

難敵は1人旅になって以降の魔王山のボスです。
基本的にレベル11になりジャンプショットを覚えてしまえばそこまで。
ただ迷うことなく進んでいると8~9くらいで辿り着いてしまうのよね。

SFC版との大きな違いといえばアイテムを回収してもいいこと。
当時はここで未取得だと最終編で強力なものに変化していたのよね。

目次

魔王

ハッシュとウラヌスに任せきりでも問題ないと思う。
寧ろその方が楽かつ安定するまであるような。

オルステッドは張り付かせてハンマーパワーなりスピンドルでおとり役に。
ウラヌスは巻き込まれない後方から回復に徹する。
ストレイボウは好きにさせておいていいかなって・・・

ハッシュは少し離れてデストレイル。
バリアバーストの範囲内から撃って誘発させると大幅な弱体化が見込める。
メイン火力なので彼だけは死守が早いかな。

クラウストロPH

全体攻撃の地震を誘発していけば問題なし。
SFCだと激烈に痛いイメージですがこちらだとそこまで。

初期向きで右と右斜め下へ飛んでくるセメント攻撃だけは貰ってはいけない。
石化による1発KOがあります。(´・ω・`)

避ける位置取りからソードビューで削っていくのが無難。
他の攻撃も地震以外は当たらないと思いますし。

ドロップの『ロックフィスト』はなかなか強力。
とはいえ中世編の性質上粘るほどでもないか・・・?

ロックフィスト
物攻+10 / 防御+4
属性耐性:
状態異常無効:

スコトフォビア

右・右斜め下・下に無限射程を持つ暗黒球体。
全方位への射程2の反撃技である魔力吸引の2種類の攻撃のみ。

広範囲技で射程外から削っていく場合はジャンプショットがないと気長い。
未収得の場合は弱点が鋭属性なのでいっそ近づいで回復アイテム任せに殴り合いでもいい。
何なら回復の数任せにプラスリンクだけで戦うとかでも。

アクロフォビア器&アクロフォビア

アクロフォビア器を倒すとBREAK DOWNを起こす。
器の右下まで移動してハンマーパワーで2度引っぱたくと終わり。
特に危険はないかな。

フェミノフォビア

甘いささやきによる状態異常が難題。
眠りと酔いを付与されてしまいます。
耐性装備を着込んで事故防止を。

例によって例のごとく範囲は右・右斜め下・下なので安置からの攻撃が安定。
ぼちぼちジャンプショットを覚えてくる頃合いだと思います。
ない場合はハンマーパワーで向きを回すのがいいかなぁ・・・

悪夢のヘルメット
防御+11 / 特攻-20
属性耐性:
状態異常無効:
入手:魔王山
アルゴスの瞳
特攻+8
状態異常無効:
入手:魔王山
ユニコーンホーン
特攻+5 / 特防御+5
属性耐性:
状態異常無効:
入手:ルクレチア城 / 魔王山

『ユニコーンホーン』はアヌビノフォビアとエントモフォビアからのドロップも。

ストレイボウ

多彩な魔法ですが範囲は単純で安置はいつも通りの3×2マスの対角線。
適当に範囲攻撃で削っていけば勝てます。

シルバーファングとブルーゲイルは石化と麻痺が乗っているので要注意。
不意に貰うと終わりかねないというか前者は終わり。
『ロックフィスト』が拾えていれば無効にはできるのだが・・・

アイテムメモ

装備品

アイテム耐性・使用効果
サーリット––54–––––
鉄の兜
アイスヘルム–––7–5–––
氷の力を宿した兜属性:
悪夢のヘルメット––-2011–––––
必ず悪夢を見てしまうため、かぶると眠ることができなくなる兜属性:
状態:
ディフェンダー5–––10––––
敵の斬撃をいなす防御用の剣
右装備で攻撃・他装備で防御UP
属性:
ノルミックソード8––––––––
剣士の剣
アクシアンソード1312–––––––
熟練の剣士が使った剣
マーベラーソード13–––––12––
左右どちらでも使える名剣
右装備時に全性能発揮
ブライオン3022–––––––
魔王を倒した伝説の勇者の剣
コダールロッド–––––––––
魔術師の杖
ハシバミの杖–––––––––
ハシバミの枝で作られた杖
皮の小手–––2––5––
動物の皮をなめして作った小手
ロックフィスト–10–4–––––
岩石で作られたガントレット。石化を防ぐ属性:
状態:
ディフェンダー–––510––––
敵の斬撃をいなす防御用の剣
右装備で攻撃・他装備で防御UP
王族の盾–––6––-6–1
王族のために作られた豪華な盾
勇者の盾–––7–8-4–2
勇者が装備したと言われる盾
マーベラーソード––––––6––
左右どちらでも使える名剣
右装備時に全性能発揮
脱いだ服–––1–––––
誰かが脱いだ服。まだかすかに温もりが残る
モルガンローブ––82–––––
魔女の知識を宿したローブ
皮のよろい–––3–––––
動物の皮をなめして作った鎧
神聖アーマー–––8–5–––
神の加護を受けた鎧属性:
アイロンスーツ–––16––-8––
鉄の鎧
フレームアーマー––524–5–––
炎の力を宿した鎧属性:
皮のブーツ–––2––2––
動物の皮をなめして作ったブーツ
チャリオブーツ–––2––10––
戦車の乗り手の足を守るブーツ
こんなモン––––1––––絡みつき
お気に召していただければよいのですが…
ユニコーンホーン––5––5–––全体すべてを回復
使うと全ての状態異常を回復させる幻獣の骨属性:
状態:
アルゴスの瞳––8––––––石化にらみ
見た者を石化させる巨人の瞳状態:
ソロモンの骨––10–-5––––魔導士の亡影
精霊を操る魔導士を呼び覚ます
∞使用可

消耗アイテム

回復

アイテム待機威力射程範囲追加効果
ヨシュアの実–小0-11ステータスを回復
悪い状態を回復する木の実状態:
治り草–中自分自分を中回復
体力を回復する薬草能力:
アリスのビスケ–大自分自分を大回復
お茶会でいただくおいしいお菓子状態:
聖水–大0-1–エリア内を大回復
味方を回復させる奇跡の水状態:
ユニコーンホーン–小全体全体すべてを回復
使うと全ての状態異常を回復させる幻獣の骨状態:

攻撃

アイテム待機威力射程範囲追加効果
アモンブラッド–大1-23*3地獄のマグマ
周辺を業火で焼き尽くす悪魔の血液地形:
エデンズアップル–大11直禁断の誘惑
食べた者を魅了する禁断の果実状態:
デモンズクラウド中特大全体奈落の暗黒
悪魔の霧が奈落の暗黒を作り出す状態:
敵能力:
バールブラッド–小0-1–直悪魔のワイン
周囲を腐らせる異界の神の血液状態:
能力:
地形:
こんなモン–小1-21直絡みつき
お気に召していただければよいのですが…Hit数:2
状態:
敵能力:
アルゴスの瞳中小1-23*3石化にらみ
見た者を石化させる巨人の瞳状態:
ソロモンの骨短大1-21直魔導士の亡影
精霊を操る魔導士を呼び覚ます
∞使用可
敵能力:

完走した感想

最後の最後で王道を征くファンタジー系かと思いきやという・・・
いろんな意味で有名なシナリオですよね。

慣れてくるとプレイのボリューム自体は控えめ。
かといってあまり急ぎ足で進めると魔王山のボス達が難所になるという。
それでもクリアできてしまう辺りはよく考えられている・・・のかなぁ?

©1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
© 1994, SHOGAKUKAN Inc.
Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

ライブアライブ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ポケモンSV】『チャンピオンロード』を遊ぶ@セルクルタウン~カラフシティ
  • 【LAL】リメイク版『最終編:オルステッドルート』に関するメモ

関連記事

  • 【LAL】リメイク版『最終編:オルステッドルート』に関するメモ
    2022/11/30
  • 【LAL】リメイク版『SF編』に関するメモ
    2022/09/05
  • 【LAL】リメイク版『現代編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『西部編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『功夫編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『近未来編』に関するメモ
    2022/08/30
  • 【LAL】リメイク版『原始編』に関するメモ
    2022/08/01
  • 【LAL】リメイク版『幕末編』に関するメモ
    2022/07/30
目次

© おおなんという・・・.

目次