多くの英霊が無駄死にで無かった事の証の為に・・・
再びジオン(?)の理想を掲げる為に頑張っていこうと思います。
チーム・ルクバー
ナッペ山を越えた北の果てにあるアジト。
ラッキー狩りの名所である北3番エリアですね。
ここをクリアする前に狩っているとアジトに近づくたびにイベントを見せられます。
想像以上にその範囲が広く鬱陶しい思いをさせられた覚えがありますね。
10分以内に30匹。

ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
マリルリ | 50 | |||
– | ||||
プクリン | 50 | |||
– | ||||
パウッツェル | 51 | |||
– | ||||
ルクバー・スターモービル | 50 | |||
– |
ゴースト統一で遊んでいますが滅茶苦茶に苦戦しました・・・
初めて回復アイテムの類を使わされましたよ。
我が家のエースであるラウドボーンとの相性が悪すぎました。
初手マリルリでどうしようもなく撤退。
プクリンはまだと思いますがノーマル複合なので言わずもがな。
パウッツェルでようやくフレアソングを積めるかと思ったらこんがりボディで無効化されるとか・・・
モービルの特性はミストメイカー。
いきなりアイアンローラーをぶっ放してくるのは要注意でしょうか。
メカニック担当であり最年少だがウデは確か。
回想を見るにクソガキ枠かと思っていましたが技術者タイプだと思いませんでした。
他人に行動させる指揮官タイプ。
少々沸点が低いという話も聞けたが確かにその気はありましたね・・・
騒動を起こしいじめっ子達は全て学園を去った。
責任を全て背負いメンバーの処分免除を嘆願してきた人物がいる。
その人物は1年半の留学という名目でガラル地方に帰省。
そして教頭をクビにして責任を取り前校長も引退。
「当時の先生がたも全員一緒にやめてきただきました。」って・・・ええッ!?(´’_’`;)
かなり由緒ある学園なんじゃなかったですか?
割と最近だし総辞職レベルの問題の詳細が全然知られていないのか・・・
わざマシン
クリア後に手渡されるのは『わざマシン079:マジカルシャイン』。
わざマシン | タイプ | わざ |
---|---|---|
071 | タネばくだん | |
072 | エレキボール | |
073 | ドレインパンチ | |
077 | たきのぼり | |
078 | ドラゴンクロー | |
093 | ラスターカノン | |
094 | あくのはどう | |
095 | きゅうけつ | |
099 | アイアンヘッド | |
101 | パワージェム | |
106 | ドリルライナー | |
108 | かみくだく | |
111 | ギガドレイン | |
112 | はどうだん | |
115 | りゅうのはどう | |
117 | ハイパーボイス | |
118 | ねっぷう | |
121 | ヘビーボンバー | |
131 | かふんだんご |
流石にここまでくると主力になりえる技が揃っていますね。
チーム・カーフ
オルティガくんですら既にジムリーダー以上のレベルだったんですよね。
まだ1人残っているわけで一体いくつになってしまうんだ。
ということで少し鍛えなおしました。
ラッキー狩りの邪魔も入らなくなったので快適ですね。
鍛えなおした後にナッペ山を駆け下りて目的に付くと既にネルケと一戦交えていたご様子。
マジっすか・・・そんなに強かったのか・・・
10分以内に30匹。

ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
ドクロッグ | 55 | |||
– | ||||
ルカリオ | 55 | |||
– | ||||
コノヨザル | 56 | |||
– | ||||
ナゲツケサル | 55 | |||
– | ||||
カーフ・スターモービル | 56 | |||
– |
モービルの特性はじきゅうりょく。
物理で相手にすると少し面倒特性ですね。
格闘技の選手であり戦闘指南役。
リアルファイトもポケモンバトルも両方いけるタイプですか・・・
忍者同様にポケモンの世界には多いタイプですよね。
使うボールが『ヒールボール』というのもポイントが高いですね。
悪役レスラー的なヒールと彼女自身の性格の両方が反映されているようで。
慕われっぷりの分かる回想。
貰えるバッジはやはりジムバッジを模したものだったんですね。
タナカちゃんとの関係に付いての補完もされていた。
ビワちゃん本当にいい子すぎるでしょ・・・
倒して解散させたことがなんだか申し訳なくなりますね。
わざマシン
クリア後に手渡されるのは『わざマシン167:インファイト』。
わざマシン | タイプ | わざ |
---|---|---|
063 | サイコファング | |
087 | ちょうはつ | |
088 | つるぎのまい | |
089 | ボディプレス | |
100 | りゅうのまい | |
103 | みがわり | |
109 | トリック | |
110 | アクアブレイク | |
119 | エナジーボール | |
125 | かえんほうしゃ | |
126 | 10まんボルト | |
127 | じゃれつく | |
133 | だいちのちから | |
135 | れいとうビーム | |
147 | ワイルドボルト | |
148 | ヘドロばくだん | |
151 | ゴーストダイブ | |
162 | むしのさざめき |
かえんほうしゃに10まんボルト、れいとうビームと定番中の定番が揃っていますね。
ここまで来てやっとかという気持ちも少しありますが・・・
アカデミー
カシオペアからグラウンドに来いとの呼び出しを受けたので戻ってきました。
そういえば旅立って以来一度も学校へ戻っていなかった気がします。
・・・スター団と大差ないな?

ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤレユータン | 60 | |||||||||
– | ||||||||||
ユキノオー | 60 | |||||||||
– | ||||||||||
ポットデス | 60 | |||||||||
(がんさく) | – | |||||||||
モロバレル | 60 | |||||||||
– | ||||||||||
ヘルガー | 60 | |||||||||
– | ||||||||||
ギャラドス | 60 | |||||||||
– | ||||||||||
ラウドボーン | 61 | |||||||||
ウェーニバル | 61 | |||||||||
マスカーニャ | 61 | |||||||||
この戦いは最初に選んだ御三家の顔ぶれによってメンバーが変わるらしい。
御三家はもちろんなのだがヘルガーとモロバレルの枠にギャラドスが入ったり。
学校の入り口でネルケが待ち構えている。
正体を明かし更に自分こそがカシオペアであるといい勝負を仕掛けてくる。
ビワ姉とか口走る時もあったしそんなばかな・・・
最初の余った御三家は前作同様に使われるんですね。
ダンデと違いちゃんと『モンスターボール』に入っているのもポイント。
腰に付いてるのに『プレミアボール』を一切使わないのは何故なの・・・
周りの生徒達がなんとかならないんですかね。
こんな場所でバトルをしてるのに誰一人興味を示さない。
対峙している中央を堂々と歩いていくのまでいたのですが・・・

ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
ブラッキー | 62 | |||
– | ||||
シャワーズ | 62 | |||
– | ||||
サンダース | 62 | |||
– | ||||
ブースター | 62 | |||
– | ||||
リーフィア | 62 | |||
– | ||||
ニンフィア | 63 | |||
薄々気が付いてはいましたが彼女がマジボスことカシオペアだったんですね。
1匹目の地点でこれもしかしてフルなブイズパかと思っていましたよ。
コノヨザルのふんどのこぶしによる全抜きで終わりというあっけない結果に。
ブラッキーがスタートな地点で最後はエーフィかと少し不安もありましたが・・・
どうせニンフィアだろうという思いもあり。(´・ω・`)
最後に学校を出て最初に会った広場で『わざマシン169(りゅうせいぐん)』を貰いクリアへ。
数が増え過ぎた弊害でこういうときにあぶれる子が出ちゃうんだよなぁ。
ここも最初に選んだ御三家で変わるとかあってもよくない?
逆にナインエボルブーストのせいでこれ以上の追加はないか?
まぁ、高名が学者がポケモンは150匹とか言ってた時代もあるので・・・
完走した感想

『・・・誰だコイツ?』
今までの悪の組織のお話と比べるとガッツリとした内容でした。
ジムを巡りながら立ち寄るようにレベルも調整されているようね。
まとめて遊んだほうが話の流れを切ることなく読めていいっちゃいいが・・・
やはりヒロインはクラベル校長ことネルケ。
最初見た時は『コイツ絶対ラスボスやん』とか思いすいませんでした。
いざ遊んでみると茶目っ気もある人格者でありガチの聖人です。
今のところ一番お気に入りのキャラかもしれません。
ボタンに関しては割とベタな感じですよね。
最後まで未登場のキャラが突然出てきてボスですと言われてもという感じですし。
寧ろ未だに女の子というのがしっくりきません。
配慮の多い作品なのでそういう男の子なのかと思っていましたね。(´’_’`;)
話と関係ない部分ですが気になったのはイベント中のNPCの制御がなんとかならなかったのかと。
校長戦に映り込んでくるのとか最後にボタンとの会話中にも割って入ってくる学生とそのクローン・・・
シームレスな感じでやるにしてももう少しやりようがあったのでは・・・
さて次は『レジェンドルート』を消化です。
『チャンピオンロード』をジム巡りまでで一旦止めて他を回っていますがレベル的にどうなるのか。
やはりチャンピオンが一番高いだろうと踏んでそうしているのですが・・・
気持ち的には校長と戦うここを最後にしても良かったかなという部分も。