従来のジム巡りからやっていこうと思います。
少し離れたジムに向かうと明らかにレベルが高いので、後の2つのシナリオも並行してやっていくべきなのかな?
セルクルタウン
ネモ先輩の言う通りに西門から出て近場のジムへとなるとここでしょうか。
この頃はまだ好きな順番で回れるというのはクリア数に応じて強くなっていくと思っていました。
各地を回った時に配置されているポケモンのレベルが大きく違う地点で推して知るべしでしたね。
ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
コロトック | 13 | |||
– |
ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
コンパン | 13 | |||
– |
ボウルタウン
開始時に右回りで北の果てまで行ったためブックマークが済んでいた。
ジムで偶然を装ったネモ先輩に会い震える。
真逆へ来たはずなんですが・・・
いきなり北の果てのジムへ行ったりしても出てくるのでしょうか。
ハッコウシティ
ボウルタウンから北上していくと辿り着く海沿いの街。
道中スター団がバリケードを貼っていますが崖の上から河を飛び越えて回避可能ですね。
ここもブクマ済みなので飛んでいけるのですがレベルが少し不安になってきました。
タイプ相性によるゴリ押しが利いた今までと比べると等倍ですしね。
アチゲータのワンマンチームなので控えのメンバーのレベルも少し上げておくべきだろうか。
現状で言うことを聞いてくれるのはアチゲータ、ロトム、マンキーのみです。
ミミッキュとミカルゲは壁にはなるので全滅は免れるとは思うのですが・・・
ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
ルクシオ | 22 | |||
– |
ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
シビシラス | 22 | |||
– | ||||
モココ | 22 | |||
– |
シビシラスがふゆう持ちなので注意というくらいでしょうか。

ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
カイデン | 23 | |||
– | ||||
ハラバリー | 23 | |||
– | ||||
ルクシオ | 23 | |||
– | ||||
ムウマージ | 24 | |||
ハラバリーはでんきにかえるという新しい特性が。
被弾するとじゅうでん状態になりでんきタイプの威力2倍に。
ムウマージはふゆう+でんきテラスで弱点が消える。
事前情報が開示されてから大人気のジムリーダー。
意外と早く回ってきて驚きました。
私はyoutuberとかvtuberには明るくないのですがこういうノリなのでしょうか。
話し方を聞いているにかなり古いオタク像の印象を受けるのですが。
街中でも昔から配信してるなんていう人がいた気がするし実年齢は案外・・・
カラフシティ
セルクルタウンに戻り北上していくと付く街。
マップ上でも青く存在感を放っています。
こちらも道中でスター団がバリケードを貼っています。
砂地へ飛び降りて迂回すると絡まず進んでいけました。
淡々とジム巡りをしていましたが少しポケモンらしいイベントが挟まります。
ジムに付くとリーダーのハイダイさんが飛び出していく。
財布を忘れていったとのことで預かり届ける流れに。
ポケモン | Lv | タイプ | わざ | |
---|---|---|---|---|
フローゼル | 28 | |||
– | ||||
テッポウオ | 28 | |||
– |
現時点での感想

意外と順調。
ここまではまだなんとなく北上していく感じで順番が取れている。
左下のベイクタウンに関しては行こうとしたが距離と野生のレベルがおかしいので違うんだろうなと。
現時点での手持ちはラウドボーン、ロトム、ミミッキュ、進化待ちのオコリザルの4匹態勢。
ドラメシヤが欲しくてレイドに張り付いているが入れる気配はないですね・・・
ジムリーダーは事前情報だとどうだろうと思いましたがゲーム内でみるとまぁこんなものかなと。
・・・思いましたがやはり剣盾のほうが秀逸だった気もします。(;´^ω^)
ただ事前情報通りナンジャモは可愛かったですね。
主人公と並んだ時に意外とデカいのは予想外でした。
漠然と流行りネタで彼女はvtuberであり中の人の謎みたいなネタがあると思っていたのですが、作中に実在する人物であり謎が年齢になるとは・・・
問題は私自身のほうです。
休みの内にガッツリやる予定だったのですが数年ぶりのぎっくり腰で身動き不能に。
トイレから出ようと立ち上がった瞬間にズキン・・・あ・・・(おわり)
椅子に座れないので寝転がったまま遊んではいるのですがなかなかしんどく・・・
これも書きかけだったのでなんとかしようと立ったままやっている。
画面をアームで支えているのでこういう時に斜め上に向けれるのはいいですね。