お次はディアブロス。
リオレウスといい勝手知ったる相手のヌシで助かります。
痛烈無比、ヌシ・ディアブロス
ヌシ・ディアブロス1体の討伐
- 報奨金:20520z
- 目的地:砂原
- 制限時間:50分
- 生体情報
野良出現
環境不安定 - 主なモンスター
ケルビ、リノプロス、オルタロス、ケストドン
ジャギィ、ジャギィノス、デルクス、ツケヒバキ
なんで依頼出したんだこれ。
見かけたとかなんですかね。
今後の追加クエストは全部★7なのでしょうか。
どんどん項目とページが増えていくのがなんとも・・・
挑んだ装備
部位 | 装備 | スロット | スロット | スロット |
---|---|---|---|---|
武器 | トシュ・ド・ネフィラ | 斬鉄珠 | 防御珠 | 防御珠 |
頭 | クシャナアンク | 防御珠 | ||
胴 | リノプロSメイル | 斬鉄珠 | 耐絶珠 | |
腕 | バゼルアーム | 斬鉄珠 | 跳躍珠 | |
腰 | バゼルコイル | 跳躍珠 | 跳躍珠 | |
脚 | バゼルグリーヴ | 匠珠 | ||
花結 | 絶香の花結 | |||
護石 | 天雷の護石(鈍器使い1・翔蟲使い3) | 鉄壁珠 |
- 発動スキル
匠Lv3/業物Lv3/ガード性能Lv3/砲術Lv3/防御Lv3/回避距離UPLv3/気絶耐性Lv3/翔蟲使いLv3/砲弾装填Lv2/通常弾・連射矢強化Lv2/鈍器使いLv1/ガード強化Lv1
前回の通常型の使用感がとても良かったので今回も担いでいこうと思います。
火耐性の枠が開いちゃうのでとりあえず防御を詰めておいた。
ヌシ・ディアブロス
物凄く暴れますね・・・
攻撃の切れ間があまりなく疲れるまで暴れまわる感じです。
とにかく苛烈なので迂闊に蟲を使った受け身が取れない。
何度か受け身を狩られそうになって冷や汗です。
流砂も誘導してみたが落ちない。
この辺りもヌシ故の部分か・・・ぐぬぬ。
危険度はまさかの10!
ちょっと上限の引き上げが必要なんじゃないですかね。
このままだとこの先の相手は皆10になってしまうんじゃ。
模様
怒るとなのかダメージが進むとなのかよくわからないが体に模様が浮き出る。
模様というか古傷っていうかなんだろうこれ。
過去作にいた鏖魔ディアブロスという個体はこれに似た雰囲気を持つらしい。
未プレイなので調べてみたがヌシと二つ名付きの面子が被りますね。
何かしら関連性があるのかな・・・
咆哮→突進
咆えるなり突進してきます。
キャンセルして突っ込んでくるような勢いです。:(;゙゚’ω゚’)
地面を叩くようなモーションが入りますがかなり速いです。
咆哮に捕まると距離次第では回避やガードが間に合わないかもしれません。
ガード武器だとそこまで脅威ではない印象。
ない武器種だとかなり危険なのかなぁ・・・
往復突進
3往復くらいの突進を連続して繰り出してきます。
黒い靄を纏って結構な勢いで走り回る。
最後に回転に派生するときがある?
これに受け身を取って死にかけました・・・
反射的に使う癖を付けていると今作はよく狩られる気がします。
私はハンターさんのセリフを切っているので分からないのですが大技の部類なのかな?
回転攻撃
その場で激しく回転して地面を大きく抉る攻撃。
私が闘ってきたディアブロスにはないタイプの攻撃でかなり焦りました。
被弾すると上空へ吹き飛ばされる。
瀕死になるくらい痛かったです・・・
この攻撃は通称「デスロール」と呼ばれている奴でいいのかな。
見た目以外もかなり類似性があるんすね。
潜行→爆発・突撃
地中からの登場に爆破を伴う大技?
ドリルの様に体を回転させて地中に潜った後、黒煙を吹き出しながら上空へ飛び上がりハンターめがけて回転を維持したまま突っ込んでくる。
分かりやすい大技でカッコイイです。
これもかの個体から輸入された技なんだそうな。
完走した感想
暴れまわりすぎというか、デカ過ぎんだろ・・・
足の間に陣取っていたのだが大きいのか奴の攻撃が当たらない。
『ここはガッジで・・・』と思っても当たっておらずスカをくったり。
逆に暴れまわるおかげでこちらの攻撃も当たらない。
これは通常砲撃のリーチの短さに慣れてない部分もあると思うのだが・・・
せっかくのフルバがカス当たりになってしまうシーンが多かった。
使い始めたブラダも相手の攻撃が苛烈なので迂闊に追いかけていいものか悩むことが多かった。
前回あんなに使うのが楽しくて飛び回ったが急に臆病風に吹かれまして・・・(´’_’`;)
兎に角暴れまわっておられたので只管ガードを固めながら隙あらばフルバ。
チキン戦法気味だったので何度かやるうちにもう少し見極めたいところ。