漸く宇宙から帰ってこれたのでモンハンを遊んでいこうと思う。
「高難度」と書かれたクエストを一頻り終わらせたのでヌシに挑み始めたが、もしかしてあっちの方が難しかったのかな・・・
為虎添翼、ヌシ・リオレウス
ヌシ・リオレウス1体の討伐
- 報奨金:20160z
- 目的地:溶岩洞
- 制限時間:50分
- 生体情報
野良出現 - 主なモンスター
メラルー、リノブロス、ガライーバ、フロギィ
ルドロス、ウロコトル、ズワロボス、ツケヒバキ
依頼主って毎回モンスターに派手に襲われても大した負傷しないよね。
ちょっと怪我したくらいの文面多いし・・・
挑んだ装備
部位 | 装備 | スロット | スロット | スロット |
---|---|---|---|---|
武器 | トシュ・ド・ネフィラ | 斬鉄珠 | 耐火珠 | 耐火珠 |
頭 | クシャナアンク | 耐火珠 | ||
胴 | リノプロSメイル | 斬鉄珠 | 耐絶珠 | |
腕 | バゼルアーム | 斬鉄珠 | 跳躍珠 | |
腰 | バゼルコイル | 跳躍珠 | 跳躍珠 | |
脚 | バゼルグリーヴ | 匠珠 | ||
花結 | 絶香の花結 | |||
護石 | 天雷の護石(鈍器使い1・翔蟲使い3) | 鉄壁珠 |
- 発動スキル
匠Lv3/業物Lv3/ガード性能Lv3/砲術Lv3/回避距離UPLv3/火耐性Lv3/気絶耐性Lv3/翔蟲使いLv3/砲弾装填Lv2/通常弾・連射矢強化Lv2/鈍器使いLv1/ガード強化Lv1
ここまで放射型や拡散型ばかりだったが通常型を使ってみようと思う。
ぶっつけ本番だがヌシとはいえリオレウスなのでまだ動きへの対処はしやすいんじゃないかと。
トシュ・ド・ネフィラは優秀な通常型ガンランスですね。
斬れ味良しスロット良しと私としては理想的な性能だ。
ただ作るのに少し注意点がありフィオレウノで竜種特効を付けて持ち越さないといけない。
うっかり忘れて華麗なるトシュケノンⅠにすると候補から消える上に戻れないと来たもんだ。
ブラストダッシュ
溜め砲撃もブラストダッシュに切り替えてきた。
当初よく話題になっており挙動は知ってはいるが使ったことはなかったので不安だった。
何度かやっていると徐々に使い勝手の良さに気付いてきた。
離れて着地されることが多いので使い所は結構ある。
距離を詰めるのとフルバへの派生で移動と攻撃を一手に賄えるのは本当に便利だ。
これに慣れてしまうとどの型でも選んでしまいそう。
杭はガッジ派生メインでいいんじゃないかって気もするのでそれで正解なのかもしれないな。
ヌシ・リオレウス
実装時の百竜夜行で1度討ち漏らして撤退させてしまっているのよね。
何となく強いイメージを持っていたのだが、冷静に考えると滞空時間が長く手間を食っただけなのかな。
まぁ・・・どうあれレウス。
なんとかなるでしょ!(慢心)
のけぞり?
何のこともない大振りの攻撃なのだが、のけぞるような感じで溜めて前方を払ってくる。
怒り時はこの後にブレスに派生する。
私はこれが攻撃によってひるんだような錯覚をするんですよ・・・
チャンスと思って「あっ!」っていう。(´・ω・`)
見慣れてくると今度はガッジを取ろうとして2回段目のブレスに捉えられたり。
大人しくガードなり回避で安定を取るべきか・・・
大技
両翼を地面に付けて叫んだ後に空中へ飛び上がる前振りがある。
その後上空で溜めてぶっ放してくる。
百竜夜行で撃ってくる大技の調整版ってことでいいのかな。
1発しか飛んでこない。
ガードしてみたが判定は命中と爆発の2回?
抜けてくるダメージもそこまで。
意外と予兆も弾も遅いので逃げることも難しくはないと思う。
爆発の範囲こそ派手ではあるのだが・・・
完走した感想
内心ビビっていましたがそこまででもない・・・
だが時間は結構かかっちゃった。
あんまり小道具を使わない勢なので閃光玉を持って行かなかったのだが、思いのほかよく飛ぶので持参出来る分くらいは用意していくべきか。
団子込みで火耐性をかなり高めていたこともあってブレスで焼かれてもそれほど。
爪の毒も無対策だったので『もしかして猛毒なんじゃ・・・』と冷っとしたが通常でした。
全体的に隙が多く感じますね。
尻尾攻撃の回転を必ず2連続してきたり着地も素直で狙いやすいです。
稀に間髪入れずに突進することがある気がしますが・・・
本当に戦いやすい相手でした。
初の通常型の相手に選んだのは正解だったかな?
何度かやっているとどんどんタイムも短くなって慣れを感じられます。
止めがブレスと竜撃砲の撃ち合いというロマンシングな結果になった。
ダイの大冒険のスカイドラゴンみたいな凄惨な最期になってそう。