少し前にヅダLv2が売り出されていたので購入。
それ以来ちょくちょく乗っているのだが、すっかりはまってしまったよ。
※追記修正(20/01/08)
当時の記事ゆえレイアウト調整も兼ねて書き足している部分があります。
ヅダ@Lv2
HP | 耐実弾補正 | 耐ビーム補正 | 耐格闘補正 | 射撃補正 | 格闘補正 | スピード | スラスター |
12250 | 8 | 8 | 14 | 25 | 5 | 105 | 70 |
スキル | レベル | 効果 |
クイックブースト | 1 | ジャンプ時の溜め時間を10%短縮。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
攻撃噴射装置 | 1 | 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
強化タックル | 2 | タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。 攻撃力65%、移動距離5%上昇。 |
シールドタックル | 1 | タックル発生時の攻撃力が増加するが、シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。 |
マニューバーアーマー | 1 | ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
4 | 7 | 9 |
チュートリアルで回した抽選配給から『135mm対艦ライフル』が出たのだが、肝心のヅダまでもが抽選で頭を抱えていたのよね。
毎回300コスト制限で部屋を立てているので、半端な250より300になるLv2が欲しかったのだ。
本体の性能も結構向上するんですね。
HPが9500→11250で1750とえらい増えるんだなぁ・・・
各種補正値も格闘を除いて上がっているようだ。
スキルもマニューバアーマーが追加されていた。
400コストになるLv4もちょっと欲しくなってしまうな。
カスマだと300ばかり遊んでいるとはいえ、任務の都合で強いられることもあるだろうしね。
135mm対艦ライフル
ヅダの射撃補正と相成ってかなりいいダメージが出る。
最悪強襲にぶっ放してもそこそこダメージが取れるのも良い感じだ。
狙撃もできる武器くらいの感覚で扱っているのだが、マガジンが3発でリロードも15秒なので、あまりバズーカ感覚で使いすぎるのもアレかなと思うけど・・・
ちまちま狙撃の真似事は性に合わんのじゃ。(´^ω^`)
弾数が貴重な割にマップの配置物に判定を吸われるのが悩み。
なんだかちょっと山なりの軌道を描く??
ヒート・ホーク
格闘補正こそ低いのですが、起点になる武装が2つもあるので、振り下ろすシーンは多い。
対艦orシュツルムからとりあえずの格闘は自衛に攻めにと大活躍だ。
果たしてこういう使い方で会っているのかは分かりませんが、このゲームのイメージが私の中ではこの流れで固まってしまっているので・・・
シュツルム・ファウスト
発射位置の関係なのか、よく手元で建物に引っかけたり、狙った位置とずれちゃったりする・・・
対艦ライフルだけだと間が持たないので、これを挟みながらごまかしています。
1発でリロードに入ってしまうのですが、主武装の強さを考えれば十分かな。
便利さに気づいてから戦う距離が変わりました。
タックル・カウンター
カウンターが思っていたのと違う・・・
じっくり見たことが無いのですが、タックルだとピックを使っているらしい。
スキルのおかげで少しだけ威力が高いようだが、私はどうもこれの扱いが苦手だ。
使いどころがイマイチ理解できていない。
ドムでコンボに組み込むとかはやることがあるのだが・・・
カウンターも合わせたつもりが全然入らない体たらく。
要練習やなぁ・・・
搭乗した感想
射程もありよろけが簡単に取れる武装が主力なので、味方の汎用機の位置を常に気にしながら動いています。
脚も自衛能力もあるのだが、ドムに絡まれてしまうとケガじゃすまないしね。
SDGOのイメージが強いせいなのか、強襲が支援に強いという竦みは違和感が強いです。
苦手な汎用のラインを掻い潜って支援機を狙うのは難しい。
その点この射程と火力は理にかなっている気がします。