前作は機を逃した感じがあって触らずじまいだったんですよね。
今回2作目が出ると聞いてずーっと心待ちにしておりました。
・・・ネクストに関しては途中で投げちゃいました。
どうにも機体の入手性が辛くて・・・
チュートリアル
ド素人の私にはありがたい。
動画で見ていた限りだと、重厚感を感じる操作性でゲームスピードは早くはないという印象だったのですが、いざ遊んでいるとそれほど気になりませんね。
ベースキャンプやアバターは必要なんだろうか。
MSから降りるという要素があるのでアバター性を持たせたい、そうなるとゲーム中以外でも見せないとなんか寂しい、というのは分からないでもないんだが。
NPCの所へ駆け寄っていくのも何度かやってると手間になってこないか・・・な?
それにしてもナイトハルトだのカタリナだの、ここもディスノミアであったか・・・(´・ω・`)
いざ実戦
武器の切り替えが慣れないなぁ。
何を持っているのか混乱して格闘をその場で振ったりする体たらく。
格闘に関してはガンオンやSDGOの感覚があり、踏み込みや誘導の無さへの違和感が凄い。
前作で鳴らしてそうな人の動きを見ていると、それでもとにかく軽やかで感心する。
どうしても射撃に逃げがちなのだが、狙える時は失敗覚悟でどんどん振っていこうかな・・・
それにしても連ジごちゃまぜは敵機が分かりずらくて辛いのぉ。
味方にバズ格を叩きこんでしまった申し訳なさよ・・・
前作は陣営分かれていたという話だが、やはり偏りやマッチング等で問題でもあったのかしら。
ドムを購入
やっぱりドムよ。
トローペンはそんなに好きでもないので見送ってしまったよ。
主武装がバズーカとサーベルと男気溢れる。
そして早速格闘を振らざる得ない状況に追い込まれている。
一応マシンガンを積むこともできるらしいが・・・
バズーカで怯ませてサーベルで叩く、実に単純明快な戦い方だ。
ザクIIより引っかけやすい気がするのだが、獲物の長さって関係あるのかしら。
スプレッド・ビームはよくわからなかった・・・
開始直後の混沌とした戦場ゆえ格闘を振っていられるが、これだけ硬直があると先々怪しいのかな。
その辺は立ち回りやタイミングでカバーしてねってことか。
しかしどうなんだろう・・・
DPが結構渋いので迂闊に武器やMSに手を出せない。
キャンペーンで必ずガンダムやゲルググが出るとかやっているし、ガンオンみたいなえげつない感じにはならないのかな?
でもこのガチャもこのガチャで闇鍋感すごいよな。
チュートリアルではヅダ用の武器が出たが、ズダってどこで手に入るんだ?
フレンド「ガチャ」
え?
フレンド「・・・ガチャ!」
(´・ω・`)そんなー
まぁ、そのうちDPに落ちてくるらしいのでゆっくり溜めていこうか。
・・・等と言いつつも、更に既にザクIのバズーカを購入してしまったのだが。
だって200コスト制限のバトルが辛いんだもん・・・