すこし前にリサイクルショップに追加された陸戦型ゲルググのカスタム機。
特別なにがという性能でもない気がするのですが、あんな枚数を払ってドワッジを交換した手前、布バズを共有できるコイツに魅かれ・・・というか無駄では無かったんだと自分を納得させたいだけか。
陸戦型ゲルググ(VD)@Lv1
HP | 耐実弾補正 | 耐ビーム補正 | 耐格闘補正 | 射撃補正 | 格闘補正 | スピード | スラスター |
14000 | 15 | 15 | 12 | 13 | 27 | 130 | 55 |
スキル | レベル | 効果 |
脚部ショックアブソーバー | 2 | 着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後20% 回避行動10% 脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
クイックブースト | 2 | ジャンプ時のため時間を20%短縮。 |
緊急回避制御 | 2 | 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
強化タックル | 1 | タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。 攻撃力50%、移動距離5%上昇。 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
10 | 9 | 9 |
スペックだけ見ていると格補に寄った綺麗なバズ汎というイメージ。
スキルでは回避2が目立つくらいでしょうか。図体の大きさからか盾持ち回避2でもHPがそこまで低くない?
地味に耐爆機構持ちなのもありがたい。
ゲルググ一族との比較@400Cost
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピ | スラ | 近 | 中 | 遠 | |
VD | 14000 | 15 | 15 | 12 | 13 | 27 | 130 | 55 | 10 | 9 | 9 |
素ゲル | 15250 | 18 | 20 | 4 | 28 | 12 | 125 | 60 | 11 | 13 | 4 |
先ゲル | 15000 | 14 | 18 | 10 | 20 | 20 | 130 | 55 | 10 | 13 | 5 |
数値だけで見れば意外と住み分けって出来ているんですね。
格闘のVD、射撃のゲルググ、バランスの先ゲル。
ともあれ武装や適性、強判定などで一概にどれがとも言えませんが・・・
私は地上適正と布バズを持てるVDが乗りやすかったかなぁ。
ジャイアント・バズ(布付き)
武器 | 威力 | 弾数 | 発射間隔 | リロード | 切替 | 射程 |
ジャイアント・バズ(布付き) | 1700 | 5 | 6.6 | 12 | 1.7 | 300 |
ジャイアント・バズ | 1600 | 6 | 7.4 | 17.5 | 2 | 325 |
R・DII用ジャイアント・バズ | 1900 | 4 | 8.5 | 17 | 2 | 350 |
高機動型G用ロケットランチャー | 1500 | 6 | 6 | 12 | 1.7 | 300 |
ザク・バズーカ | 1250 | 10 | 6.7 | 12 | 1.7 | 375 |
ドワッジに付属していたそこそこ優秀なバズーカ。布が付いただけでここまでの性能改善というのは言わないお約束か。
発射間隔の短さと回避2というのは相性が良いと思う。半面弾数が少なく管理が大変そうね。
欲を言えば高機動型G用ロケランも使ってみたかったが・・・なんで砲ドム君が持っているの。
ビーム・ナギナタ
2段式の格闘で倍率は80%*2と命中すればかなり高め。
回しながら左下に切り下ろし、そのまま右へ薙ぎ払う感じ。
いきなり下を叩き込んで160%と考えれば悪くなさそう。問題は私が不慣れでキャンセル抜きでも2発目が当らないことが割とあること。
wikiにも記載されている通り2段目に入るといつでもキャンセルができる。
2段目を当てるなりキャンセルし追撃でまた2連撃が間に合うのだが、思ったよりシビアで早すぎると初手の2段目が入らない、遅すぎると追撃の2段目が入らない。
ゲルググ系の格闘はどれも癖が強くて苦手なのよね。
この子は既存のナギナタモーションはちょっと事情が違うようだが、コレはコレでまた癖が強い・・・
腕部グレネード・ランチャー
よろけ値50%、弾数3のグレネード・ランチャー。
最初見たときは「MA抜けるじゃんいいね」と思ったが、フレンド曰く「期待するほどのものではない」と言われる。
撃てばわかるよとのことで撃ってみて思い知った。
イメージではもっと『バババッ』と出るものを想像していたのだが、現実は『シュポー・・・シュポー・・・シュポー・・・』だ。
え・・・なにこれは。もう少し今風の性能にできないの・・・できませんか?
腕部ガトリング砲
走りながら撃てるか否かって結構大きな差ではありますが、バルカンの代用品と考えれば別にという感じでしょうか。
腕部グレネードの性能はコレと連携してよろけでも取れということなのかな?
ちょっと(だいぶ)厳しいかな・・・?
搭乗した感想
純粋にバズ汎としてみれば結構良い機体なんじゃないでしょうか。
大きいのは如何ともしがたいのだが、思ったより足周りもいいですし。
ただ何度か乗ってみても腕部グレネードがイマイチ活躍しない。もう少しうまく使って上げられればもっと差別化できそうなのに。
この際どさはどこかでと思ったが、支援の陸戦型ゲルググが持っているのと同じですかね?
いっそまとめてテコ入れてくれないかな・・・
早速うまく使ってあげること諦めている感じになったわけだが、良い機体になると思うんだけどなぁ・・・
何より”ゲルググ“というのが大きい。
たまに無性にゲルググに乗りてえんだという病気が出る。だがあの格闘はどうしても苦手なんだ、という私のモヤモヤをある程度解決してくれた。(`・ω・´)