ムーンガンダム自体が登場したし関連機体が続くのかと思いきやまさかのAOZ。
ペイルライダーみたいに今後使い回さ・・・じゃなくていろいろ出てくるのかなぁ。
ヘイズル改@Lv1-500Cost
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17000 | 22 | 22 | 20 | 20 | 25 | 125 | 205 | 55 | 63 |
スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
脚部ショックアブソーバー | 3 | 着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後30% 回避行動後15% 脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
クイックブースト | 3 | ジャンプ時の溜め時間を30%短縮。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
脚部特殊緩衝材 | 1 | 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負担を10%軽減する。 |
強化タックル | 5 | タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。 攻撃力200%、移動距離30%上昇。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
高性能AMBAC | 2 | 宇宙に置いて、高速移動終了時に移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。 さらにMS旋回性能が3増加する。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
強制噴射装置 | 1 | 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
高性能レーダー | 1 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから350mへ拡張する。 |
シールド・ブースター制御機構 | 1 | シールドを所持している場合にスキルが発動。 空中での高速移動又は追加行動が可能となり、高速移動速度が15増加する。 高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量がそれぞれ軽減され、高速移動中は射撃攻撃による被弾時のリアクションが軽減される。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
---|---|---|---|
シールド構造強化 | 1 | 270 | シールドHP+100 |
フレーム補強 | 1 | 540 | HP+100 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 990 | スロット+1 |
AD-PA | 1 | 1800 | 格闘補正+1 |
シールド構造強化 | 4 | 3600 | シールドHP+1000 |
AD-PA | 3 | 5400 | 格闘補正+4 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
---|---|---|
15 | 6 | 15 |
とても均整のとれたステータスをしている。
その甲斐あってかHP量と合わせてかなり硬めな印象を受ける。
足回りが少し寂しいのは新スキルを加味してということでしょうか。
スキルはシールド・ブースター制御機構が目を引く。
高速移動や消費量以外にもマニューバーアーマーに空中制御プログラムと同等の効果が得られる。
盾が機能している間という条件こそあるが思いのほか割れないのもあり非常に快適だ。
この成りの割に脚部特殊緩衝材を持っており丈夫さに拍車がかかるのも。
更に脚部ショックアブソーバーLv3も効いてありがたい。
強化項目はこの頃よく見るシールド強化がしっかり付いている。
恩恵が大きいので早く5段階目まで強化したいかな。
スロットは中が少なく近=遠。
乗り手の好み次第でいじりやすい形な気がします。
私はHPを大きく盛り残りの枠で耐性をという感じで組んだのでなかなか納まりがよかった。
カウンター
蹴り飛ばしタイプ。
いたって普通のカウンター演出。
強化タックルがあるので取れずともダメージがそこそこ見込めますね。
状況次第ですが咄嗟の追撃でとどめを刺したい時とかにあれば便利なスキルよね。
主兵装
ヘイズル用ビーム・ライフル
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード | 集束 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1900 | 4 | 300m | 5.5 | 15.0 | 5.0 |
残弾式で拘束力を備え、集束射撃は残弾数によって複数の弾を消費するが性能は強化される。
残弾式かつ集束可能で集束時には複数の弾を消費するという珍しいBR。
CTと収束に少々難があるが性能を鑑みればやむなしか。
複数消費するだけあってチャージ時の性能は凄まじい。
2倍弱の威力に貫通まで備えている。
よろけ値も80%と高く1.3倍になるフライトシステムを1撃で空中から引きずりおろせる。
ノンチャでもよろけは取れる。
チャー格同様にあまり拘り過ぎるのもいかんのかなって。
ハイパー・バズーカⅡ
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1700 | 10 | 350m | 6.7 | 14.0 |
弾速は遅いが高威力で、爆風がもたらす広い命中範囲を備え、よろけを取りやすい。
別途入手が必要なバズーカ系武装。
ガンダムMk-Ⅱやバザーム系が装備できるアレです。
遅いとあるがバズにしては速い部類だと思う。
よろけ値もこちらも80%と高いのも特徴なのかな。
バズ運用はどうなんだろうな。
今の環境だとMk-Ⅱでやるくらいならと思わないもでないが。
やはり専用のBRがあるならそっちのほうが器用そうな気もするが・・・
※追記(21/12/29)
割とありな気もしてきた。
ともあれ悩ましい・・・
ハイパー・バズーカⅡ[散弾]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 10 | 250m | 1.3 | 15.0 |
発射後に多数の散弾をばら撒くことで命中率は高く、部位破壊を狙いやすい。
こちらも別途入手が必要なバズーカ系武装。
よろけ値は5%×15。
どんなに綺麗に命中しても最低2発は掛かる。
景気用連射は利くのだけれど・・・どなぁ・・・
あまり使おうと思ったことがないので私には未知の武装だ。
ヘイズル用ビーム・サーベル
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 2200 | 2.5 |
ビームの刃を形成して敵を斬り裂く強力な格闘兵装。
格闘の判定力は中。
連撃と下格の補正が少し高くかなり威力が見込める。
モーションに関しては連邦系というかジーライン系でしょうか。
普通の攻撃を仕掛けているだけだがガッツリ回収できる。
BRが集束タイプなので挟むのがワンテンポ遅くてなんだか慣れない。
副兵装
ヘイズル用B・マシンガン
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 160 | 60 | 250m | 0 | 13.0 |
追撃用に連射性能を調整した副兵装用のブルパップ・マシンガン
移動しながらの射撃が可能。
よろけ値は5%。
思いのほかダメージは出るので要所要所でという感じですかね。
“ビーム”ではなく”ブルパップ”
感想
思いのほかいい機体だと思う。
壁汎用と見れば十分な硬さで火力も備えている。
やることが至ってシンプルなので私はかなり気に入りました。
前線にいる割には生存時間が長く1発の威力があるせいかスコアも安定していた。
オールドタイプでも乗りやすかったです・・・
集束時の貫通がとにかく便利で団子になっている敵にダメージを撒けるというシーンもそこそこ。
何より叩かれている味方との並びを気にせずカットを送れるのはいい感じだ。
支援機さんからしたら叩かれる前になんとかしてくれやって話かもしれないが・・・(´’_’`;)
だが難儀するのはやはりMAへの対処かな。
いくら集束時の値が80%もあるとはいえお手軽に蓄積100%とはいかないわね。
手数の関係もありギラ・ドーガ辺りはやりにくかった。
まだ初日だったからかシールド・ブースターによるMAも刺さるシーンが多かった。
発動中は本当に快適で硬さの割にこんなに動けるのかと。
割れると落差で凄く重たく感じちゃうのはまぁ・・・といったところか。
参戦が廃墟レートだったのでまだマップに助けられた部分があるかな?
この辺りは今後いろいろなマップで遊んだりもう少し機体に乗り慣れてこれば変わってくるかねぇ・・・