これまた想像以上に高いコストだった。
コストが作中の性能をそこまで厳守しているわけではないとはいえ・・・
ガンダムピクシー(LA)@Lv1-500Cost
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15500 | 14 | 14 | 26 | 0 | 55 | 130 | 225 | 75 | 66 |
スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
格闘連撃制御 | 2 | 格闘攻撃を最大3回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
マニューバーアーマー | 2 | 高速移動中に以下の効果が発生。 射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。 ダメージを10%軽減。 |
強制噴射装置 | 2 | 回避行動の着地を、スラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
強化タックル | 4 | タックルの発生時の攻撃力と移動距離が増強。 攻撃力95%、移動距離10%上昇。 |
緊急回避制御 | 2 | 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
アサルトブースター | 2 | ジャンプ時の溜め時間を50%短縮し、ジャンプ速度が40%上昇する。 また、ジャンプ中に射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
---|---|---|---|
AD-PA | 1 | 360 | 格闘補正+1 |
冷却補助システム | 1 | 730 | OH回復時間-3% |
プロペラントタンク | 1 | 1090 | スラスター+1 |
複合拡張スロット | 1 | 1830 | スロット+1 |
プロペラントタンク | 3 | 3660 | スラスター+5 |
AD-PA | 4 | 5490 | 格闘補正+5 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
---|---|---|
20 | 13 | 3 |
Code Fairy Vol.2の連動要素で獲得できる機体。
界隈で”LA”というと”ライトアーマー”というイメージからか名前がややこしい。
ベースになった機体を踏襲して環境適正は地上。
だがステルスは失ってしまっている。
ステータスはかなり割り切った数値。
射補を捨てて格補全振りという姿勢は潔くて好き。
耐久面は少々心もとなく同コスト帯の強襲でも最低クラスだ。
スキルも特出して変わったものがある感じはない。
全体的にレベルが高い仕上がりにはなっているか。
欲を言えば空中制御プログラムが欲しかったかなぁ。
ビーム・ステルス・コートとは結局なんなのか。
コレガワカラナイ
カウンター
ツイン・ビーム・スピア[サイズ]
ツイン・ビーム・スピア
特殊演出のカウンター。
主兵装が2つあるので物によって少し違う?
それとも獲物が違うだけで動きは同じなのかなこれ。
ただのツイン・ビーム・スピアのほうがすっきりしていますね。
ツイン・ビーム・スピア[サイズ]のほうだと本体が折れそう・・・
流石にライバルキャラともなると汎用演出というわけでもないか。
本編でもムービーシーンで振り回していたしなかなかよき。
主兵装
ロケット・バズーカ
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1400 | 8 | 350m | 6.0 | 18.0 |
弾速は遅いが高威力で、爆風がもたらす広い命中範囲を備え、よろけを取りやすい。
リロード時間が長いが発射間隔が短いバズーカ系主兵装。
意外と使い手が少ない武装でもあるよね。
格闘の起点を作る武装と考えれば割とどんな性能でもと思うが早いに越したことはないか。
バズもったガンダムピクシーか・・・
なんとも見慣れない絵面だ。
ツイン・ビーム・スピア[サイズ]
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 2000 | 4.5 |
ツイン・ビーム・スピアをリーチより威力に特化させた鎌状の形態。
連撃はできないが威力は高い。
連撃はないがN・横で強よろけ、下はかなりの高倍率になる格闘主兵装。
CTがかなり長いのは注意点か。
ジム・ストライカーで有名な武装。
だがあっちだと通常形態のほうを装備している人が多いイメージ。
こっちだと起点になる武装もあるので副兵装で寝かしてこれの下格のほうがいいかもな。
一連の攻撃を終えるまでが比較的少ない手数で済むというのも。
下格が凄まじい威力だな。
この追撃ダメージの気持ちよさはドワッジ系のトマホークを連想させる。
ツイン・ビーム・スピア
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 1800 | 4.0 |
伸縮式ロッドに、ビーム・サーベルを2本装着した特殊格闘兵装。
CTこそ長いがリーチに優れる格闘主兵装。
サイズと違いこちらは連撃も可能だ。
N格の使い勝手がとてもいい。
リーチがある割に振りが速くかなり捉えやすい。
起点になる射撃兵装がないジムストだとこちらの方が好まれる要因か。
副兵装
ビーム・ガン
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程 | CT | OH |
---|---|---|---|---|---|
1 | 830 | 60% | 300m | 1.0 | 10.0 |
副兵装として調整されたビーム・ガン。
2発命中で蓄積よろけを取れる副兵装。
移動しながらの射撃が可能。
Wikiによるとよろけ値は50%らしい。
MA1までなら抜けるが連射が速すぎると2発で焼けて外せないのは注意かな。
OHの回復が10秒と早めなのはいい感じだ。
あくまでも副兵装という感じか。
MA2やダメコン持ちの相手を都度意識して使うのも大変そうだな。
ビーム・サーベル×2
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 2300 | 2.5 |
ビーム・サーベルを2本同時に使用することで攻撃力と攻撃範囲を拡張している。
主兵装と違い癖の少ない格闘副兵装。
モーションはプロトタイプガンダムと同じかな。
サイズを持つならこちらを軸に使っていく方がいいと思う。
寝かしてサイズ下を叩き込むような感じでガッツリ持っていけますね。
頭部バルカン[後期型]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 67 | 30 | 150m | 0 | 6.0 |
ASL(自動照準補正)領域を備え命中しやすく、パイロットの掃討に効果を発揮。
スラスターを吹かしながらでも射撃が可能。
おとなし普通の性能ですかね。
この頃はとんでもない性能のバルカンを備える機体が多いが本来はこんなものよね・・・
物足りなさを感じてしまうのはジェダやネロ・トレーナーに毒されすぎか。
感想
少々耐久に難があるのでステルスが欲しかった気もするけど、500帯は既にステルスも偽装伝達装置も先輩がいるからな。
小柄で細身であるという部分を活かして頑張るしかなか。
自ら生かせるような部分でもない気もするが・・・
とりあえずサイズを装備して遊んでみました。
ドワッジ系が好きなのでこういう流れでの攻撃は嫌いじゃない。
汎用に叩き込んでもガッツリ持っていきますねコレ・・・
一部の機体の下・下・下とかもそうですがダメージが大きい割に速く済むのは強力だなぁ。
しかし・・・想像以上にピクシー味がない。
それでも白兵戦を重視という部分はしっかりしている・・・のか?
バズーカを担いだりビーム・ガンを備えたりと急にリアリストな感じになったな。
ロマンが足りないというのはツイン・ビーム・スピアでカバーですかね。(´’_’`;)
陸戦型ジムも赤く塗ってたっけ?
これ想像以上に赤色の面積が多くてなんか色味が好きになれないや。
キャスバルガンダム「・・・」