450コストだと・・・
ベースになった機体の+50くらいを想像していただけに驚いた。
だが層が厚いコスト帯だからなぁ・・・
イフリート・イェーガー@Lv1-450Cost
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14000 | 17 | 15 | 16 | 25 | 20 | 130 | 190 | 75 | 54 |
スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
ジャミング | 1 | 半径200mにいる、敵ユニットのレーダーの視認性を低下させる。 高性能レーダー、対人レーダー、偽装伝達装置、観測情報連結のスキル効果を無効化。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
高性能レーダー | 3 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから450mへ拡張する。 |
ステルス | 1 | 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を100mに減退させる。 |
高精度解析システム | 1 | スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。 更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを3%増加させる。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
---|---|---|---|
プロペラントタンク | 1 | 210 | スラスター+1 |
フレーム補強 | 1 | 420 | HP+100 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 780 | スロット+1 |
AD-FCS | 1 | 1430 | 射撃補正+1 |
プロペラントタンク | 3 | 2860 | スラスター+5 |
AD-FCS | 3 | 4290 | 射撃補正+4 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
---|---|---|
17 | 10 | 5 |
Code Fairy Vol.2の連動要素で獲得できる機体。
支援と汎用を足して割ったような仕上がりになっている。
イフリートをベースにカスタムされた割にはコスト450と爆上がりしている。
支援装備は高いと言っていたので金が掛かっているとと考えるべきか・・・(´’_’`;)
スキルは汎用的なものからステルスに観測情報連結と手広い。
同コスト帯はジェダが幅を利かせておりアンチステルスは結構な割合で混ざるのがな。
観測連結は支援機の枠が捨てられた時とかには便利なのだろうか・・・
カウンター
蹴り飛ばしタイプ。
いたって普通のカウンター演出ですね・・・
準主役機では特殊な演出は貰えないのか。
乗り換える切欠が切欠だけに何かしら欲しかったな。
主兵装
EJ用狙撃ライフル
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2000 | 5 | 500m | 3.5 | 15.0 |
停止撃ちだが射撃方法の切り替え可能な狙撃銃。
射程や威力が優れた単射撃で運用する。
使用感は軽いのだが発射時には足を止める。
高射程高火力だが判定は例によって豆。
汎用の主兵装で使うとなるとかなりAIMに自身ニキじゃないと辛そうな気が・・・
これ当たったろって思っても股の間を抜けたりするし悩ましい。
EJ用ヒート・ナイフ
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 2200 | 2.5 |
リーチは短いものの、高威力で取り回しに優れた実体験。
モーションは斧に近い。
見た目通り判定もコンパクト。
もしかしたら標準的な斧より短いか?
かなり踏み込まないとN⇒横が怪しい。
よろけを維持する時には要注意かな。
なお獲物が変わっていることもあってか格闘優先度は中になってしまっている。
ヒート・ククリとでも言うべきか・・・
・・・だからコストが上がるんや。
副兵装
ソードオフ・ショットガン
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 150 | 2 | 100m | 4.0 | 15.0 |
副兵装ように調整され携帯性を向上させたストックなしのショットガン。
移動しながらの射撃が可能。
副兵装化に伴い弾数と射程が削られてしまっている。
強いっちゃ強いが半端な距離から撃ってもという訳にはいかなくなったか。
これを見ているとアルマの陸高はやはりDX版特典なんだなと思う。
EJ用狙撃ライフル[滞空砲弾]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 600 | 8 | 400m | 1.0 | 10.0 |
発射した榴弾を起爆させ、面攻撃力を向上させた運用を行うが停止射撃となる。
発射時には足を止める。
2発命中でよろけを取ることができる。
Code Fairyと使用感が違う。
向こうだと3発必要なMMP-78GN[対空砲弾]という感じだったのだが、こちらだと足が止まる反面2発になっている。
まぁどちらに転んでもそんなに使いやすそうな気はしないがなぁ・・・
チャフ・クラッカー
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 900 | 3 | 150m | 4.0 | 13.0 |
炸裂後一定時間、効果範囲内に入った対象に。ジャミングと同様の効果を発生させる。
威力はないがおまけの効果が追加クラッカー。
使い道はそう変わらないだろう。
カメラ・ガン
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程 | CT | OH |
---|---|---|---|---|---|
1 | 0 | 100% | 500m | – | 15.0 |
スポット状態にした対象機体の位置情報を可視化して継続的に友軍内で共有できる。
移動しながらの射撃(?)が可能。
この手の武装も判定が比較的小さいので正確に捉える必要がある。
武装の都合で無敵時間の間はスポットできないのも注意か。
高精度解析システムがあるので私はとりあえず付けておいて損はない派だ。
支援や強襲を狙い撃ちにできれば越したことはないが、変に探して拘るのもあれなのでOHが明け次第あまり考えずに吐き出している。
感想
連結もあるし北極とかの支援抜き編成があるマップではいいのだろうか?
武装まで支援気味なのはちと気になる点だが足はあるからな。
だがあのマップなら無理に連結入れる必要もないと言われればまぁ・・・
※追記(21/11/29)
あれから約1週間ちょい乗ってみたり相手にしてみて思うが、ステルス+ショットガンというのはやはり凶悪だなって。
不意に出てきたコイツのショットガンに止められることが多い。
マップを選べば十分にありなんじゃないかなぁ。
なんというか歪な機体だなって。
作中でもそんなようなことを言われてた気がするが・・・
それが故にコストが掛かってそう感は伝わってくる。
『スモーク・ディスチャージャーどこいったんすかね?
なかなか使えるみたいなお話があった気がするんだが。』
・・・って思ってたらステルス化されてるみたいな。:(;゙゚’ω゚’)
ドムすら送ってもらえなかったランバ・ラルに比べると凄く潤沢だよな。
一体何を期待してここまでの待遇を受けているのか・・・
怖いですね・・・怖いですよ。