PS Storeカードの特典で早期入手可能な機体。
早速貰って来たぜぇ。
「ゲルググG」先行入手キャンペーン

- ストアカード(3000/5000/10000)を購入してバーコードの末尾19桁をキャンペーンのページで入力する。
- 表示された12桁のコードをPS Storeのコード番号で入力する。
やってみれば単純な話だがちょっと悩んだ部分もあった。
私は対象店舗になっていたセブンイレブンで購入したのだが、最初に訪れた店舗ではキャンペーンの掲示がされていなかったのよね。
2点目には掲げられていたので購入したのだが・・・
特別なデザインの物でもないし期間内にレジで有効化されたものならOKなのかな?
なお中身をPS Storeのウォレットに入れる前でも受け取ることができた。
ガンキャノン[SML]の時にどうだったか覚えていないのでアレだが、PSのこういうキャンペーンに全然参加したことがないので不安で仕方がなかったよ。
買ったけど使えなかったらどうすんだこれっていう・・・(´・ω・`)
メンテ開けからトークン60枚を3000円で売るキャンペーンを開始して、週明けの月曜に遅れてこれを告知してくるとかさぁ・・・
汚い・・・汚いねェ・・・
ゲルググG@Lv1-350Cost
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13750 | 13 | 5 | 18 | 18 | 17 | 135 | 200 | 50 | 60 |
スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
アサルトブースター | 2 | ジャンプ時の溜め時間を50%短縮し、ジャンプ速度が40%上昇する。 また、ジャンプ中に射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
マニューバーアーマー | 1 | 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
脚部ショックアブソーバー | 2 | 着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後20%。 回避行動後10%。 脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
アンチジャミング | 1 | MS登場時敵のジャミング機能を減退。 敵のジャミングLV1を無効化し、上位ジャミングに対して半径150mで無効。 |
高性能レーダー | 1 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから350mへ拡張する。 |
廃熱効率適性化 | 1 | 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を10%軽減する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
---|---|---|---|
冷却補助システム | 1 | 160 | OH回復時間-3% |
シールド構造強化 | 1 | 330 | シールドHP+100 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 610 | スロット+1 |
AD-FCS | 1 | 1110 | 射撃補正+1 |
冷却補助システム | 1 | 2220 | OH回復時間-3% |
AD-FCS | 3 | 3330 | 射撃補正+4 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
---|---|---|
11 | 9 | 4 |
全体的に均整のとれた性能をしている。
回避も普通に備えているが連撃が1だったりとまるで汎用機だ。
スラスターが50というのが気になるが地上適正やスキルで結構ごまかしが利く。
適正持ちがスラ値を削られるというのは割とある気がしますね・・・
カウンター
蹴り飛ばすタイプのカウンター。
・・・普通だな!
主兵装
ゲルググG用ビーム・ライフル
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程 | CT | OH |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1600 | 80% | 300m | 3.5 | 14.0 |
威力上昇をもたらす集束機能は持たないが、通常射撃で相手の体勢を崩すことが可能。
1発でよろけが取れるBR。
350強襲として初めてになる類の主兵装かな?
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程 | CT | OH | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゲルググG用BR | 1 | 1600 | 80% | 300m | 3.5 | 14.0 |
ジムⅡ用BR | 1 | 1500 | 90% | 300m | 3.5 | 17.0 |
アクト・ザク用BR | 1 | 1750 | 90% | 300m | 3.5 | 17.0 |
アクト・ザク用BR(前) | 1 | 1750 | 80% | 300m | 3.0 | 13.0 |
カタログスペックは今だとジムⅡ用ビーム・ライフルに似ている。
威力・ヒート率・OHはこちらの方が優秀だ。
一番大きな点はOH復帰が14秒という部分か。
気軽にとまでは言わないにしろ焼け付かせても復帰が速い。
最盛期のアクト・ザク用ビーム・ライフルに迫る性能かな・・・
ザク・マシンガン[中期型]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 200 | 30 | 250m | 0 | 7.5 |
銃身ガードとバレルジャケットを装備したザク・マシンガンの改良型。
聞きなれないマシンガン。
今までは陸戦高機動型ザクのみが使い手だったようだ。
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード | よろけ値 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
中期型 | 1 | 200 | 30 | 250m | 0 | 7.5 | 9% |
通常 | 1 | 173 | 40 | 250m | 0 | 7.0 | 8% |
最初期型 | 1 | 128 | 40 | 200m | 0 | 4.0 | 4% |
改 | 1 | 160 | 40 | 250m | 0 | 6.0 | 8% |
よろけ値やダメージこそ高いのだが発射間隔に難がある。
CTはスペック上では”0″になっているが実際の発射間隔はwikiによると・・・
改>初期型>通常>中期型
総合的に見てザク・マシンガン改の性能が最も高いと思う。
400Costからしか持てる機体がいないので当然と言えば当然ではあるが。
優秀なBRを持っているのであえてコレを選ぶ必要はないと思う。
MMP-78マシンガン[GN]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 173 | 50 | 250m | 0 | 7.0 |
マシンガンの特性に加え、バレル下部にグレネード・ランチャーを装備し運用性を強化。
副兵装によろけが取れるグレネードが付属するマシンガン。
射程を詰め発射間隔に優れる通常のMMP-80マシンガンに比べかなりマイルドな性能になってしまっている。
優秀なBRがありゲルググ系のガタイの良さを考えると・・・
ヒート・ソード
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 2100 | 2.5 |
長めの刀身を高熱化させて対象を溶解切断する、近接戦闘兵器。
グフやザクⅠ(GS)との共通武装。
N格はケンプファーやガ・ゾウムのような斬り上げ。
横格はナギナタ系。
下格は連邦系(ジーライン系?)の袈裟斬り。
・・・キメラ感あふれる降り心地になっている。
降ってみると想像と違ってちょっと気持ち悪い。
副兵装
シュツルム・ファウスト
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2400 | 1 | 200m | – | 15.0 |
単純ゆえに強力な使い捨ての武器。
効果的に運用できれば、高威力で爆風効果にも期待できる。
高い火力とよろけ値(80%)を持つ副兵装。
毎度のことだが切替に3秒掛かるというのだけが難点だ。
コイツのは強襲機の持つタイプで威力がとても高い。
射撃補正がそこまで低いわけではないので腐らせるには勿体ないよなぁ。
汎用機が1700、強化型と表記されたタイプが2000。
例外はガルバルディαの2400と覚えているが他にもあるのかな・・・
MMP-78付属グレネード
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 700 | 1 | 325m | – | 15.0 |
弾速は遅く威力も低いが、狭いながら爆風効果があり、命中させやすく、よろけを取りやすい。
よろけが取れるグレネード。
撃った感じは素直なのだがやはり汎用副兵装という感じは否めない。
マシンガンの下に付いている割には切替が1.5秒と遅い。
それでもシュツルムの3秒に比べれば幾分かはマシだが・・・
これだけ見ればよろけが取れる副兵装として有難いのだが、マシンガンの付属というのがやはり問題だ。
搭乗した感想
まだ本当に触った程度だがまるで汎用機だ。
元々汎用機として作られたんじゃと思うほどの汎用感。
1つ気になる点があるとすれば脚の大きなゲルググ系だが脚部緩衝材がない。
回避まであるしこの辺りはもうバランス取りな部分ですかね。
幸いスラスターと脚部を両立させられるスロットの形をしているので・・・
ガンキャノン[SML装備]と比べればいい配布機だなぁ。
強襲機を苦手としている人への敷居も下がるんじゃないでしょうか。
丁度水中型ガンダムの炸裂式ハープーン・ガンの弱体化も追い風になっていますし・・・
余談ですがゲルググGの”G”は”Gunthar”の”G”だったのね。
陸戦を示す”Ground”かと思っていました。
「陸戦型ゲルググ(MS-14G)がおるやんけ!」と言われそうだが、陸戦用と陸戦型とかジムスナ辺りのややこしい関係なのかと・・・
陸戦型ゲルググ(MS-14G)を砂漠仕様に改修した機体がゲルググG(MS-14GD)。
ジムスナ云々もそうだが型式番号を見ると分かりやすいですね。