配布で貰えるとは気前がいい。
清涼感溢れる色合いで好きなんですよこの子。
ネロ@Lv1-450Cost
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17000 | 14 | 14 | 20 | 22 | 33 | 130 | 205 | 70 | 66 |
スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
脚部ショックアブソーバー | 3 | 着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後30%。 回避行動後15%。 脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
クイックブースト | 2 | ジャンプ時の溜め時間を20%短縮。 |
緊急回避制御 | 2 | 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
高性能AMBAC | 2 | 宇宙において、高速移動終了時の移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、減速動作を行わずに巡行移動に移行する。 さらにMS旋回性能が3増加する。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
空中制御プログラム | 2 | ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 |
強制噴射装置 | 2 | 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
背部バインダー特殊緩衝材 | 2 | 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する |
背部オプション特殊緩衝材 | 2 | 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
---|---|---|---|
プロペラントタンク | 1 | 340 | スラスター+1 |
フレーム補強 | 1 | 680 | HP+100 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 1020 | スロット+1 |
AD-PA | 1 | 1370 | 格闘補正+1 |
対汎用防御プログラム | 2 | 2740 | 汎用機からのダメージ-4% |
AD-PA | 3 | 4110 | 格闘補正+4 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
---|---|---|
16 | 13 | 3 |
ステータスはかなり高めな印象。
この前のガ・ゾウムの攻撃補正値の合計が52だったがこちらは55もある。
防御面で負けているかと思えば全て同値かそれ以上とな。
スキルも配布450Costと考えれば揃っている。
この頃の汎用は強制噴射も空中制御も当たり前の様に持っているよね。
その上でLv2で貰えるのは破格なんじゃないかなぁ。
耐爆機構まであれば完璧だったが欲張りすぎか・・・
スロットは遠距離の少なさが目に付く。
とはいえ射撃を盛ることもないだろうし、HPも遠距離以外でもというか元々も妙に高いし・・・
カウンター
乱舞の様な特殊モーションでカッコイイ。
攻撃を受け付ける時間も長い。
力が入っているなぁ・・・
主兵装
ネロ用ビーム・ライフル
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程 | CT | OH | 集束 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1200 | 40% | 350m | 1.0 | 15.0 | 2.5 |
通常射撃に拘束力はないが、弾速や威力も高く収束完了後に命中させると、よろけ状態となる。
1発のよろけ値(50?)が高く2発でよろけを取れる。
多少感覚を調整すれば3発撃っても何とか残る。
集束も2.5秒と優秀だ。
当時速いと言われたアレックス用ビーム・ライフルが3秒と考えれば時間の流れを感じる。
何度でも言うがZプラスA1型のライフルも専用で作って。
同じ性能でもいいから青いビーム撃たせて。
ネロ用ビーム・サーベル×2
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 2300 | 2.5 |
2本のビーム・サーベルを両手装備して威力とカバー範囲をビームの刃を形成して敵を切り裂く強力な格闘兵装。
武装事態の威力と高い格闘補正が相成ってかなりの高火力。
特に連撃や方向の補正があるわけでもないのにこの威力はなかなか・・・
モーションはよくある二刀流の振り方。
横が連続で当たったりはしないがペイルライダーとかに近いのかな。
下格も結構上の方で交差させるがダウン中の相手も捉えれる。
左右も広くすれ違うように斬れる。
だが伸びが悪く勘が出来ていないと届かないシーンも。
焼けにくいBRと合わせて追撃はビーム下とかのほうが良いかな?
副兵装
フラッシュグレネード
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 0 | 1 | 150m | – | 14.0 |
炸裂時の強烈な閃光を近距離で視界に捉えた対象のカメラやセンサー類を一時期的に麻痺させる。
ダメージはないがよろけが取れるグレネード。
投擲モーションはあるが出始めからスラスターを吹かせる。
走りながら投げるので持ち替えが遅れるのは注意か。
このムーブはどちらかというとジム・クウェルの様にMAを活かせる機体向けかな。
クラブ
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1700 | 1 | 200m | – | 15.0 |
単純ゆえに強力な使い捨ての武器。
効果的に運用できれば、高威力で爆風効果にも期待できる。
よろけ値は80%と高い。
こちらを始動にBRに繋げればMA2までは抜けはするが・・・
反面持ち替えが遅いのが難点。
この点だけで本当に損をしている武装だと思う。
よろけが取れるのであまり早すぎても問題なのだろうが、所持機体のコストごとにもう少し調整できないものか。
ふと思ったがクラブという武装名でもゲーム中の英語表記はシュツルム・ファウストなんですね。
搭乗した感想
初搭乗は意外と地味な結果に。
マップの都合もあるかもしれないが主兵装を握っている時間が殆どだ。
やはり主兵装をいかに大事に扱っていくかという感じなのかなぁ。
余裕があればクラブ始動でもいいとは思うが。
いや、うっかり焼いちゃってない場合の時こそか・・・
高いステータスと扱いやすい主兵装。
その分副兵装は癖のあるものばかりという・・・うーん。
この”普通”に良い機体という感じが如何にも配布機味を出しているというか。
毎回配布機の匙加減が絶妙だよなって。
450は主戦場なのでどうあれ嬉しい。
今晩じっくり乗ってみようと思う。