ねんがんの単砲ドムをてにいたぞ!
これでドム一族は一頻り揃ったぜ・・・
ドム・キャノン[単砲仕様]@Lv1-350Cost
- 単砲仕様
- 複砲仕様
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13000 | 22 | 10 | 6 | 35 | 0 | 135 | 170 | 50 | 57 |
スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
高性能レーダー | 3 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから450mへ拡張する。 |
高性能スコープ | 3 | 高性能のスコープが使用可能。 スナイプモード時に左スティックで倍率6倍までの調整が可能。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
前線維持支援システム | 2 | 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。 スキル所持者が増えるごとに10%短縮。 |
高精度砲撃 | 1 | 地上における、しゃがみ状態や宇宙いおける静止時には射撃補正時+5%の補正が追加される。 |
廃熱適性効率化 | 1 | 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を10%軽減する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
---|---|---|---|
フレーム補強 | 1 | 230 | HP+100 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 460 | スロット+1 |
耐実弾装甲補強 | 1 | 690 | 耐実弾補正+1 |
耐ビーム装甲補強 | 1 | 1160 | 耐ビーム補正+1 |
フレーム補強 | 3 | 2320 | HP+500 |
AD-FCS | 3 | 3480 | 射撃補正+4 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
---|---|---|
4 | 10 | 10 |
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14000 | 19 | 19 | 8 | 30 | 5 | 135 | 170 | 40 | 60 |
スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
高性能レーダー | 1 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから350mへ拡張する。 |
高性能スコープ | 1 | 高性能のスコープが使用可能。 スナイプモード時に左スティックで倍率4倍までの調整が可能。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
前線維持支援システム | 2 | 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。 スキル所持者が増えるごとに10%短縮。 |
脚部特殊緩衝材 | 1 | 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負担を10%軽減する。 |
廃熱適性効率化 | 1 | 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を10%軽減する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
---|---|---|---|
プロペラントタンク | 1 | 290 | スラスター+1 |
フレーム補強 | 1 | 580 | HP+100 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 870 | スロット+1 |
AD-FCS | 1 | 1160 | 射撃補正+1 |
フレーム補強 | 4 | 2320 | HP+500 |
AD-FCS | 4 | 3480 | 射撃補正+4 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
---|---|---|
5 | 8 | 11 |
運用上どうしても気になるのが複砲仕様の存在。
脚部特殊緩衝材がありHPが1000高い、副兵装にクラッカーも所持している。
「複砲仕様でよくね?」と言われるのも分かる気がします・・・
・・・が、こちらの方が耐補正が実弾に寄っていたり攻撃補正も射撃全振りです。
そしてスラスターの差10はかなり効いてきます。
私は乗り心地としてはこっちの感触のほうが好みでした。
カウンター
膝蹴りタイプです。
ダウンさせた後の攻撃受付時間が長くていい感じ。
複砲仕様はドム一族によくある組み伏せるタイプです。
あちらは短いのよね・・・
主兵装
MMP-80マシンガン[GN]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 146 | 35 | 200m | 0 | 6.0 |
マシンガンの特性に加え、バレル下部にグレネード・ランチャーを装備し運用性を強化。
副兵装によろけが取れるGNが付属する武装。
MMPは射程がかなり詰められているので前のほうに立たなければいけない。
複砲仕様はザク・マシンガンになるので差の出る部分の1つですね。
だが緩衝材も無いしザク・キャノンのように高レベルが持てる訳でもないのでどうでしょう。
GNによるよろけもあるし差別化という観点では悩ましいけど・・・
私は今回は高ゲルロケランのほうを担いでいきました。(´’_’`;)
MMP-80付属グレネード
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 700 | 1 | 325m | – | 15.0 |
弾速は遅く威力も低いが、狭いながら爆風効果があり、命中させやすく、よろけを取りやすい。
MMP付属のGN。
弾数1発かつ15秒リロードなのでロケランの代わりとまではいかないか・・・
特別切り替えが早い訳でもないってのもな。
キャノンのよろけもあるしどうだろう。
あまり慎重に抱えず吐き出していっていい武装なのかな。
高機動型G用ロケット・ランチャー
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1500 | 6 | 300m | 6.0 | 12.0 |
弾速は遅いが高威力で、爆風がもたらす広い命中範囲を備え、よろけを取りやすい。
かなり優秀なバズーカタイプの武装です。
ドム一族御用達のジャイアント・バズの悩ましい部分を解消したような性能。
「弾速は遅い」とあるが言うほど遅くは無い。
付属する武装ではない点は注意かな。
窓口でレベル2か付属するゲルググ・キャノンを購入だ。
打撃[強化型]
Lv | 威力 | CT |
---|---|---|
1 | 1400 | 2.5 |
重量とパワーを活かした物理的な打撃。
間合いが狭いが、攻撃力が強化されている。
複砲仕様は通常の打撃なのよね。
こちらは強化型で威力が400上がっている。
モーションはあちらと共通でかの有名なオルテガハンマーを楽しめる。
副兵装
肩部ロング・キャノン
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1800 | 4 | 650m | 4.0 | 15.0 |
長射程で、爆風により命中範囲は比較的広くよろけを取りやすいが、停止での射撃となる。
ツイン・ミドル・キャノンと比較するといろいろと違いがある。
射程・威力に優れリロード時間で劣る。
片方でも当たればよろけが取れるというのもあちらの利点か。
いざ使ってみると撃った感じもだいぶ違い弾が速く感じるんですよ。
適当な録画比較なので怪しいのですが実際着弾がわずかに速い?
これは弾道のせいなのでしょうか・・・?
分かりにくいのでスローをかけております。
腕部ミサイル・ポッド
Lv | 威力 | 弾数 | 射程 | CT | リロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 300 | 6 | 350m | 0 | 10.0 |
弾速も速めで連射が効くことから弾幕による牽制や追撃に向いている。
これもあちらの同武装と比べると差がある。
射程が伸びた代わりに連射性能が下がりよろけ値も半減している。
立ち位置の傾向により好みが分かれそうなところ。
私はDPSに優れるあちらのほうが好きかな。
搭乗した感想
初搭乗で早速惨敗していくスタイル・・・(´’_’`;)
皆すまない・・・
普段支援機にあまり乗らない上にこの武装、ついつい汎用めいた乗り方をしてしまう。
そういう癖と強襲機がいなかったので常に最前線だった。
乗ってみると一概に劣化版とは言えない性能な気がしますね。
やはり足があるのはいい。
どこまで期待していいか分からない野良で遊ぶ場合動けるのは結構効いてくる。
どちらが好みかと言われるとこっちの方が好きかも。
クラッカーはあればあるで便利なのだがなくても武装は十分回る。
1手少ないので手持無沙汰になるということもそうはないはず。
wikiのページを見に行ったらコメント欄が驚きの少なさ。
クランマ報酬であり似たような機体がおり語ることがないのは確かか・・・
払い下げられてからの入手性の悪さも如何ともしがたいのよな。
リサイクル挟んでくれてもいいんじゃないですかねぇ。