なんとか滑り込みで出てくれました。
だが安定のLv2です・・・
ま・・・まぁ、650Costで出せる支援機がゲルググJしか無かったのでどうあれ嬉しいよ。
でもねぇ・・・うん。
1を・・・いや、1″も”欲しかったかな?・・・っていう。(´;ω;`)
ZプラスC1型@Lv2 650Cost
- 通常時
- 変形時
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
18000 | 29 | 29 | 14 | 50 | 25 | 120 | 190 | 70 | 63 |
スキル | Lv | 効果 |
高性能レーダー | 3 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから450mへ拡張する。 |
高性能スコープ | 3 | 高性能のスコープが使用可能。 スナイプモード時に左スティックで倍率6倍までの調整が可能。 |
対人レーダー | 2 | 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。有効半径は200m。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
索敵並列処理装置 | 1 | 強化された索敵装置。 スナイプモード時にレーダーが表示される。 |
高性能航宙ジンバル | 1 | 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 |
両翼ユニット特殊緩衝材 | 2 | 両翼ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
変形(飛行) | 1 | 変形能力を持つMSは、タッチパッドを押すことで、変形を行える。 |
強制噴射装置 | 1 | 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、高速移動終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地後の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
18000 | 29 | 29 | 14 | 50 | 25 | 175 | 240 | 70 | 48 |
スキル | Lv | 効果 |
高性能レーダー | 3 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから450mへ拡張する。 |
対人レーダー | 2 | 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。有効半径は200m。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
両翼ユニット特殊緩衝材 | 2 | 両翼ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
変形(飛行) | 1 | 変形能力を持つMSは、タッチパッドを押すことで、変形を行える。 |
ラムアタック | 3 | 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
AD-FCS | 1 | 470 | 射撃補正+1 |
耐実弾装甲補強 | 1 | 940 | 耐実弾補正+1 |
耐ビーム装甲補強 | 1 | 1410 | 耐ビーム補正+1 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 2350 | パーツスロット+1 |
耐実弾装甲補強 | 4 | 4700 | 耐実弾補正+5 |
AD-FCS | 4 | 7050 | 射撃補正+5 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
10 | 22 | 16 |
可変機能が付いた初の支援機。
それどころか連撃・バランサー・強制噴射とかなり汎用に寄せたスキルを持っている。
何に乗っているのか忘れてしまいそうになるね・・・(´・ω・`)
悩ましいのかカスパかな?
近スロ10というのが嫌らしい。
拡張しても耐実弾・格闘の高レベルパーツが張れないのよね。
中スロは潤沢にあるので耐ビームは張れるのだが、今度は補助ジェネレーターも少し気になる兵装というのが・・・
どちらかに寄せるか半端にそれぞれの高レベル1つか・・・ぐぬぬ。
カウンター
A1型と同じ蹴り飛ばすタイプのカウンター。
無敵に入るまでが遅く攻撃の受付時間が長い。
バランサー持ちなので咄嗟に出しやすいの良いよね。
支援機に乗っているとコレが意外とストレスになる時がある。
主兵装
ZプラスC1型用B・スマートガン
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH | 収束 |
1 | 2100/3500 | 80%/100% | 450m | 3.0s | 15.0s | 5.0s |
2 | 2205/3625 | 455m |
高威力で射程が長い上、収束機能を備えており威力や拘束力を上昇させることが出来る。
青いビーム美しい!!
A1型と違って専用となっております。・・・向こうにも専用をください。(半ギレ
収束で強よろけになるが1発でOHを起こす。
ドワッジ改用ビーム・カノンの様な印象を受けるが収束が長い。
半面威力が高くかなりの破壊力を誇る。
仮に補助ジェネレーター4・3を積んだとしてOHは11.3s。
継続した火力よりも一瞬の火力という印象を受ける機体だし何分強よろけ持ちだ。
回転率を上げるのもアリなのかなって・・・
副兵装のカノンのOH時間が同じというのもあるしな。
ZプラスC1型用B・サーベル
Lv | 威力 | CT |
1 | 2100 | 2.5s |
2 | 2205 |
ビームの刃を形成して敵を切り裂く強力な格闘兵装。
モーションはZガンダムらしい。
連邦モーションとは微妙に違うのよね。
支援機にしては格闘周りのスキルが充実しているので振った感触は当然良い。
だがいくら振りやすいとはいえ弱判定なのは注意やなって・・・(´・ω・`)
副兵装
頭部バルカン[改修型]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程距離 | CT | リロード |
1 | 70 | 60 | 150m | – | 6.0s |
2 | 73 |
歩兵の掃討や、牽制に効果を発揮する頭部内蔵式バルカン砲。
A1型のと同じ性能ですね。
他の武装の射程があるのでバルカンが妙に短く感じてしまいます。
大腿部ビーム・カノンx2
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 550 | 40% | 400m | – | 15.0s |
2 | 605 |
機体装着の連装ビーム兵装。
一定の威力と連射性能を備えるが停止での射撃となる。
腰に内蔵されているビーム兵装。
連射すると3発で焼け付くがよろけ値が17%になっておりフルヒットすればよろけを狙える。
BSGのノンチャからこれを撃つだけも相当なダメージが取れる。
使用感は強襲のソレと大差なく感じるが射撃寄りで使うと妙に頼もしいのね・・・
あっちのの90%止まりもなんとかしれやれと思うの・・・
ZプラスC1型用B・スマートガン(変形)
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH | 収束 |
1 | 2000/2800 | 60%/100% | 500m | 0.8s | 17.0s | 2.0s |
2 | 2100/2940 |
通常射撃に拘束力はないが、弾速や威力も優れ、収束完了後に命中させると、よろけ状態となる。
威力は通常時より低下したが収束は2秒と高速になった。
よろけの段階も1段階下がっておりノンチャだと2発必要に。
別兵装扱いなのでMSの時に焼いても問題はない。
うまく使い手数を補えということでしょうかね。
ビーム・カノンx2(変形)
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 600 | 20% | 400m | – | 15.0s |
2 | 660 |
大腿部装着の連装ビーム兵装。
高めの威力と連射性能で牽制に有効。
可変機がちょくちょく持っている連射良し蓄積良しの兵装ですね。
使い勝手が非常良いんですよね。
だが問題は変形自体が思ったより気軽に使いにくいという点かも・・・(´’_’`;)
搭乗した感想
ヴァーキス以来ですよ新実装のMS引けたの。
3ヶ月ぶりくらいでしょうか?
一応毎日やってるんですがね・・・
ビーム耐性盛りが多い環境とはいえ流石にコレだけ威力があればなんとかなる感。
キュベレイの肩緩衝材が薄くなったこと、ドーベン・ウルフが登場したことでキュベレイバトルオペレーションが緩和気味なのもあるのかな?
しれっと白塗りのmk2が混じっていてという恐怖もあるのだけれど・・・(´’_’`;)
悩みは変形中に衝撃吸収機構が無いという部分。
これが本当に悩ましく温いゴリ押しを許してもらえない。
流石にこれで墜ちにくかったら強襲が眉を顰めそうだし、そこは支援機ゆえのゲームバランス部分なんだよな。
いやぁ・・・ただただ楽しい・・・
動ける支援機って好きなんですよ、FA7号機とかフルカスとか。
そして何よりドーベンを見つけると嬉しくなるね。(´^ω^`)
本当に自分を汎用だと思ってしまう時がある。
だが基本は射撃に徹する方が堅いよなぁ。