初日に勢いでピックアップを完走したのですが出なかったのよね・・・
今日何となくフレンドが乗っている姿をみて『やっぱりカッコイイな・・・』と思い試しに2枚回したら出て来た。
・・・やったぜ。
Lv2なのでハンブラビとコスト被り起こさなくてよかった。
でも650Costか・・・650・・・うん・・・まぁ・・・ねぇ。(´・ω・`)
ZプラスA1型@Lv2 650Cost
- 通常時
- 変形時
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
20000 | 15 | 35 | 30 | 29 | 36 | 130 | 220 | 70 | 69 |
スキル | Lv | 効果 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地後の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
マニューバーアーマー | 2 | ブースト移動中に以下の効果が発生。 射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。 ダメージを10%軽減。 |
強制噴射装置 | 2 | 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
格闘連撃制御 | 2 | 格闘攻撃を最大3回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
両翼ユニット特殊緩衝材 | 2 | 両翼ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
空中制御プログラム | 2 | ジャンプ中に高速移動による追加行動が可能になる。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
シールドタックル | 1 | タックル発生時の攻撃力は増加するが、シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。 |
変形(飛行) | 1 | 変形能力を持つMSは、タッチパッドを押すことで、変形を行える。 |
強化タックル | 3 | タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。攻撃力80%、移動距離10%上昇。 |
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
20000 | 15 | 35 | 30 | 29 | 36 | 190 | 240 | 70 | 48 |
スキル | Lv | 効果 |
衝撃吸収機構 | 1 | 転倒効果をもつ格闘攻撃とタックルを除き、攻撃を受けた際のリアクションを緩和、または無効化。 |
両翼ユニット特殊緩衝材 | 2 | 両翼ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
変形(飛行) | 1 | 変形能力を持つMSは、タッチパッドを押すことで、変形を行える。 |
ラムアタック | 3 | 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
AD-PA | 1 | 750 | 格闘補正+1 |
冷却補助システム | 1 | 1510 | OH回復時間3%短縮 |
プロペラントタンク | 1 | 2020 | スラスター+1 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 2530 | パーツスロット+1 |
冷却補助システム | 1 | 5060 | OH回復時間3%短縮 |
AD-PA | 4 | 7590 | 格闘補正+5 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
22 | 18 | 8 |
Lv2で650Costの地上専用強襲機。
アッシマー同様に専用とはいえ可変機は適性を貰えないようですね。
ステータスは最近よくある耐実弾を削ってビーム・格闘に回した防御性能。
攻撃面では格闘に寄ってはいるが極端な感じではない。
スキル面も最近の高コスト強襲としては普通な感じですね。
妙にタックル推しだが瞬間噴射精密制御というレアスキルをくれても良かったんじゃないですかねぇ。
スロットも潤沢でステータスも狙ったような数値なので耐性を盛り盛りにしたい場合は綺麗に50に収まる。
カウンター
蹴り飛ばすタイプのカウンター。
Zガンダムと同じ膝蹴りからの殴り倒しを想像していたが違った。
妙に乱暴なのよねアレ・・・
主兵装
百式用ビーム・ライフル
Lv | 威力 | 弾数 | 射程距離 | CT | リロード |
1 | 2400 | 4 | 350m | 6.0s | 13.0s |
2 | 2520 | 355m |
Eパック方式による残弾式のビーム兵装で、通常射撃で相手の体勢を崩すことが可能。
青いビーム美しいって・・・あるぇ??:(;゙゚’ω゚’)
・・・と、見た目はどうあれ使用感としてはMK-II等が持っている物と大差はないかな。
この武装のおかげで変形による接近戦への持ち込みがかなり楽ですね。
解除時の滞空中によろけを撃ち込めるのは大きい。
使い勝手は良いのですが4発という弾数が不安要素。
変形時も共有される武装ですし、副兵装の性能も心もとないですからねぇ・・・
ZプラスA1型用B・サーベルx2
Lv | 威力 | CT |
1 | 2700 | 2.5s |
2 | 2835 |
2本のビーム・サーベルを両手装備して威力とカバー範囲を拡大。
高威力のサーベル。
連撃補正も方向補正も高いので結構なダメージが出る。
単純に殴ってダメージの回収が大きいのは便利だと思うのだがモーションに若干の癖があるのだけは注意点かな。
N格の間合いが短い割には下格が踏み込むんですよね。
・・・いや、踏み込むと言うほどではないのかな?
N格が短いので相対的にそう感じているだけなのかもしれないです。
何かN下がやりにくいのよねぇ・・・
副兵装
頭部バルカン[改修型]
Lv | 威力 | 弾数 | 射程距離 | CT | リロード |
1 | 70 | 60 | 150m | – | 6.0s |
2 | 73 |
歩兵の掃討や、牽制に効果を発揮する頭部内蔵式バルカン砲。
Zガンダムとか百式に付いているのと同じ性能かな?
例によって走りながら撃てますのでミリ削り等何かと便利。
ショートカットから溢れるほど武装も無いので使うシーンは多そう。
ビーム・カノンx2(通常)
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 650 | 50% | 400m | – | 15.0s |
2 | 682 |
機体装着の連装ビーム兵装。
一定の威力と連射性能を備えるが停止での射撃となる。
腰に内蔵されているビーム兵装。
脚を止めてしか撃つことができず3連射でも蓄積が取り切れない。
単体で使うよりも何かしらか誰かしらとの連携でという感じでしょうか。
BRからとか場合によっては格闘からなど。
とりあえず撃っておけばダメージは結構期待できる。
・・・そう考えると深く考えずにばら撒くのもありなのかも。
ビーム・カノンx2(変形)
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 650 | 30% | 400m | – | 15.0s |
2 | 682 |
機体装着の連装ビーム兵装。
一定の威力と連射性能を備えるが停止での射撃となる。
通常時と武装は別扱い。
変形後だとヒート率が改善され蓄積を取れるようになる。
搭乗した感想
悪い機体ではないと思う。
私はシンプルな方が好きなのでハンブラビよりやることが簡単で良いと思います。
600だとこっちを乗ってしまうかも。
まぁ・・・引けたのは650なわけだが。(´’_’`;)
650帯はキュベレイが大暴れしている都合でなかなか強襲には生き辛い環境ですよね。
汎用が片手間に支援機を倒せるって・・・何かがおかしい。
いや、何もかもがおかしいのか。
すっごく気になる点が1つある。
確かに百式用BRとは似ていますがバレルが長いようなデザインでしたよね?
その弊害かサーベルもカノンもエフェクトが青いのに肝心のBRが黄色いのが凄く不満です・・・
昔SDGOというゲームがありまして、随分とコイツを愛用していた覚えがあります。
懐かしいですねぇ・・・そういう思入れがあり性能や環境はどうあれ欲しかったんだよなぁ。