さぁ、遂に我が家にもやって来た650Costの機体。
・・・が、本当は600Costの汎用機が欲しいんです。
1機もいないのよね。
キュベレイ@Lv1 650Cost
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
20000 | 12 | 36 | 24 | 45 | 25 | 140 | 210 | 70 | 72 |
スキル | Lv | 効果 |
緊急回避制御 | 2 | 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 |
脚部特殊緩衝材 | 2 | 脚部への攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を15%軽減する。 |
空中制御プログラム | 2 | ジャンプ中に高速移動による追加行動が可能になる。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
強制噴射装置 | 2 | 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
ダメージコントロール | 2 | 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 |
高性能レーダー | 2 | 強化されたレーダー性能。 有効範囲が300mから400mへ拡張する。 |
肩部特殊緩衝材 | 3 | 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを30%軽減する。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地後の硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
強化リスト | Lv | 必要強化値 | 効果 |
耐ビーム装甲補強 | 1 | 800 | 耐ビーム補正+1 |
耐格闘装甲補強 | 1 | 1610 | 耐格闘補正+1 |
フレーム補強 | 1 | 2150 | HP+100 |
複合拡張パーツスロット | 1 | 2690 | パーツスロット+1 |
耐ビーム装甲補強 | 4 | 5380 | 耐ビーム補正+5 |
AD-FCS | 4 | 8070 | 射撃補正+5 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
12 | 18 | 18 |
はえー・・・これが650Costのスペックか。
『このキュベレイ、みくびっては困る!』というだけのことはありますねぇ!
フルに強化して射補50の耐ビ42とかしゅごい・・・
耐ビーム装甲のスロット枠を浮かせれるのは大きいですね。
耐格闘装甲を張りたい場合の近スロ12もしっかり確保されている。
スキル面は一頻り揃っておりレベルも全体的にお高い。
巨体はマニューバーアーマーがあるのがこの頃のイメージだったが流石にそこまではないのね。
この頃と言えば緩衝材も本当に増えましたね。
脚部と両立ってフルにダメージ通せる部位はかなり狭いのでは。
武装に対して防御面が硬すぎるやろ・・・
カウンター
至近距離でありながらファンネルがと取り囲んで撃つ。
射撃を織り交ぜるカウンター演出はもっとあっても良いのになぁ。
しかしカッコイイ・・・そしてカメラ演出が・・・
:(;゙゚’ω゚’)ぃぃ・・・
主兵装
キュベレイ用ビーム・ガン
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 2100 | 70% | 400m | 3.5s | 14.0s |
威力上昇をもたらす収束機能は持たないが、通常射撃で相手の姿勢を崩すことが可能。
ワンテンポ連射を遅らせないと2発目で焼けてしまうのは注意かな。
ファンネルもありますし焼けるの前提で1人でのよろけ回しもありなのかな?
ヒート管理が必要なよろけタイプのBRもここまで高コストの武装となるとかなり緩くなりますね。
80%、CT13s、OH13sだった当時のアクト・ザクがいかに強かったかが改めて分かる。
キュベレイ用ビーム・サーベルx2
Lv | 威力 | CT |
1 | 2800 | 2.5s |
2本のビーム・サーベルを両手装備して威力とカバー範囲を拡大。
あまり馴染みのないモーションなのですが、食らう目線で見ているとギャプランに近いのかな?
下格もギャプランの1段目だけを取り出した感じでやたらに出が早い。
何だか伸びが悪い気がするのもそのせいなのか単に機体がでかくてそう感じるだけか?
副兵装
ファンネルx6[挟撃]
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 250 | 40% | 250m | 2.5s | 22.0 |
攻撃ボタン長押しで対象を決定、攻撃ボタンを離すと射出し、対象への攻撃を実施する移動砲台。
対象のロックは思いのほか速いですね。
私は宇宙を滅多に遊ばないのでこの手の武装は新鮮です。
攻撃は6発同時かつ3回に分けて行われる。
ヒート率も都度消費するようですが全回から行けば撃ち切っても焼けない模様。
途中で焼けたら攻撃を中断して戻ってくる。
よろけ値が高くないのかフルヒットしても取れない。
追撃と連携してと思ったがファンネルがお仕事中は他の副兵装が使えないのね。
キュベレイのファンネルって10機くらいあった気がしたのじゃが・・・(´’_’`;)
BGで応戦する時に付けておくとか仲間が戦ってる相手に飛ばしておくとかでいいのかなぁ・・・
ファンネルx6[包囲]
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 450 | 100% | 300m | – | 18.0s |
攻撃ボタン長押しで対象を決定、攻撃ボタンを離すと射出し、対象への攻撃を実施する移動砲台。
挟撃と違いこちらはよろけが取れる。
蓄積値はwikiによると20%らしいので1発までならセーフと。
どうしてもファンネルはワンテンポ遅れるのが気になってしまう。
MAでもあれば飛ばしてから自分も突っ込むとかできそうだが・・・
付けておけば万が一自分がよろけを取られてもファンネルのセルフカットができるとか?
まだイマイチ使い方が慣れない。
ちょっと近接脳すぎるのかなぁ・・・
ファンネルx6[追従]
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 200 | 30% | 350m | 0.8s | 22.0 |
兵装選択後ファンネルを展開、攻撃ボタンを押すとレティクル方向へ攻撃を行う。
自分の周囲にファンネルを対空させて対象に集束するように射撃を行わせる。
蓄積タイプではあるがヒート率も軽く使いやすい。
3発でよろけが取れる。
wikiによるとよろけ値は8%*6で48%とあるので多少入りが悪くてもまず3発で取れるかな。
何かしら他で蓄積ができていれば2回でも。
包囲にMAがあればと思ったがこの武装はスラスターを吹かしながらでも撃てるようだ。
だからMAが無いのかなって・・・
搭乗した感想
初入手の650Costということもあり凄く強く感じます。
私は600Costの汎用が出ないマンなので550CostのガンダムMk-Ⅱからの飛び級になるんですよね。
アレも強いのですがコレは大概やで・・・(´’_’`;)
ファンネルが複数出して飛ばされることを想定していないかのような強さなんだが・・・
ステ、スキル、武装ともに弱点らしい弱点が見当たらない。
今日やった試合はとりあえず数並べておけば勝てるみたいな内容の無い試合ばかりだった。
同じコストのZZガンダムとの比較はシュミレーターで触った程度ですがこちらの方が使いやすいかな。
どちらもちょっとクセがありますけど・・・
ファンネル抜きにしても即よろけが取れるBGと速い格闘があるだけ私はこっちかな。
コレは私自身の問題だが気になる点はやはり慣れない巨体ですかね。
特に弱点だとは思わないくらい硬いけど如何せん画面が狭いのに慣れない。
この辺はネオ・ジオン抗争機のMSの宿命ではあるのだけれど・・・
今回は10連の10回目での御出座しとなりました。
最近引きが良いんですよね!
反動でインサガはボロボロで何ヶ月新キャラ見てないのかわかりませんが・・・
9回目でR・ジャジャのLv1がまた出た時はまだ更新されていないかと焦りましたよ。
欲を言えばLv2だったら完璧だったのですがね。(´^ω^`)