初日に10連が散々な結果だったので追加で回すか悩んだのですが、フレンドと話していると段々欲しくなってきまして・・・
丁度33トークンほどあるしどうせ当たらないだろうと10連。
1発目で「なんだか良い物が・・・」→「はいはい、BRでしょ?」→ハ ン ブ ラ ビ
え・・・嘘やろ?
残りどうするの・・・(´;ω;`)
ハンブラビ@Lv1
HP | 耐実 | 耐ビ | 耐格 | 射補 | 格補 | スピード | 高速移動 | スラスター | 旋回 |
17000 | 10 | 28 | 28 | 25 | 35 | 130(180) | 220(235) | 70 | 75(51) |
スキル | Lv | 効果 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
マニューバーアーマー | 2 | ブースト移動中に以下の効果が発生。 射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。 ダメージを10%軽減。 |
強制噴射装置 | 2 | 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が軽減された高速移動でキャンセルし、 再び回避行動を可能とする。 |
格闘連撃制御 | 2 | 格闘攻撃を最大3回まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
両翼ユニット特殊緩衝材 | 2 | 両翼部への攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
緊急回避制御 | 2 | 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、 緊急回避が可能となる。 |
対人レーダー | 2 | 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。有効半径は200m。 |
空中制御プログラム | 2 | ジャンプ中に高速移動による追加行動が可能になる。 |
変形(飛行) | 1 | 変形能力を持つMSは、タッチパッドを押すことで、変形を行える。 |
スキル | Lv | 効果 |
衝撃吸収機構 | 1 | 転倒効果を持つ格闘攻撃とタックルを除き、攻撃を受けた際のリアクションを緩和、 または無効化。 |
両翼ユニット特殊緩衝材 | 2 | 両翼部への攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを15%軽減する。 |
緊急回避制御 | 2 | 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 |
耐爆機構 | 1 | MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
対人レーダー | 2 | 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。有効半径は200m。 |
変形(飛行) | 1 | 変形能力を持つMSは、タッチパッドを押すことで、変形を行える。 |
ラムアタック | 1 | 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える。 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
21 | 17 | 6 |
耐実弾補正が10で耐ビームと耐格闘に28という非常に割り切った防御性能。
高コスト帯だとビームが主力なので無駄がないですね。
Twitterで徳島氏が答えておられたが変形周りの消費量の軽さは仕様のようだ。
私は今まで可変機にはとことん縁がなくシュミレーターで触らせてもらった程度だったのだが、変形による消費量が大きくて思っていたのとちょっと違うなと感じていたのでこれは有難い。
カウンター
半壊したメタスに使ったアレですね。
テールランスでサマーソルド?
・・・食らわしてから蹴ってるのかな。
主兵装
フェダーイン・ライフル
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH | 収束 |
1 | 2000/2500 | 60%/90% | 450m/550m | 1.5s | 15.0s | 3.5s |
ガブスレイの所持していたものと同じフェダーインライフル。
威力も出るし収束も3.5秒だがヒート率が高い、[先行型]と違って歩きながら撃つことも可能。
変形時も同じ性能かな?
私は可変機に乗りなれていないのでMAの動きでチャービを使うのはハードルが高いぜ・・・(´;ω;`)
まぁ、要するにただのBRよね・・・
あまり良い評判の聞こえてこなかった武装なのだが、汎用の主兵装と共有であるということは最初からこちらありきの調整だったのかなと邪推してしまう。
ハンブラビ用ビーム・サーベル
Lv | 威力 | CT |
1 | 2400 | 2.5s |
威力が高く取り回しの良いビーム・サーベル。
N横は良くある連邦モーションだが下格は少し違い違和感がある。
wikiによるとZガンダムと同じとのこと。
副兵装
ウミヘビ
Lv | 威力 | CT |
1 | 2500 | 6.0s |
大よろけを伴う格闘攻撃。
カウンターは取られないものの例によって判定が細く生当てを狙うと難易度は高い。
取り回しも良くコンボの要ですね。
これ自体もかなり痛いので絡めれば支援機は助からないんじゃないかなぁ。
F・ライフル付属ビーム・サーベル
Lv | 威力 | CT |
1 | 2300 | 4.0s |
連撃不可の格闘副兵装。
・・・既視感はジム・ストライカーのスピアですね。
このN格は発生が速いのかリーチが長いのか将又受付が短いのかカウンターが取りにくいイメージがあります。
切り替えがBSやウミヘビより若干遅いのでコンボの始動か追撃で締めに使うのがいいかな。
背部ビーム・ライフルx2
Lv | 威力 | ヒート率 | 射程距離 | CT | OH |
1 | 400 | 15% | 450 | 0.0s | 10.0 |
MA形態で使用可能なBR。
よろけ値が25×2と高い上に連射が効く。
距離を詰めつつなので支援機からするとたまったものではない。
そのままラムアタックのおまけも付いてくることがあるしね。
このくらい撃ちまくれればMA初心者の私にも安心して使えそうだ・・・(´’_’`;)
軽く触ってみた程度の感想
念願の600コスト機。
7号機しか所持しておらず出れば必ず600ということも回す気になった同期の1つだったのよね。
・・・しかし流石は高コスト。
普段は450メインかつ可変機引けないマンだった私にはとんでもないモンスターマシンに見える。
MAで高所にアクセスできるギャプランに憧れていたが、それ+回避だのウミヘビだの追加格闘だのと豪華すぎます。
そしてこの格闘の破壊力はなかなかクセになりそうです。
ストカス味というかジムスト味を感じる。
つい支援機以外にも長々と絡みたくなってしまう悪い病気が出そう。
スロットの広さやステータスの高さもカスパ選びを悩ましくして楽しいです。
噴射を盛ってスラスターをほぼカンストまで持っていくか、ビーム・格闘装甲を張ってこれまた耐性をカンストまで持っていくかとか。
ああ^~・・・調整が捗るんじゃ。
以下細かいお話。
レコアさんに組み付いた時にラムサス機がマラサイのBRを持っていましたよね・・・
あくまでもヤザン機ということでしょうか。
それならそれでクローが欲しかったなぁ・・・て。(´・ω・`)
まぁ、普通に即よろけのBRまで持たせるのは強すぎるということかしら。