なんだろうね。
肝心はところ(ストライカー・カスタム)ではLv2なのに、こういうイロモノっぽいのだけはしっかり出るんだよな。
『ゲルググで倒せない敵は無い・・・』か。
デザート・ゲルググ@Lv1
HP | 耐実弾補正 | 耐ビーム補正 | 耐格闘補正 | 射撃補正 | 格闘補正 | スピード | スラスター |
15000 | 20 | 20 | 8 | 30 | 15 | 130 | 65 |
スキル | レベル | 効果 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 |
脚部ショックアブソーバー | 3 | 着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後30% 回避行動15% 脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
クイックブースト | 3 | ジャンプ時間の溜めを10%短縮。 |
空中制御プログラム | 1 | ジャンプ中に追加行動が可能になる。 |
廃熱効率適性化 | 1 | 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を10%軽減する。 |
ステルス | 1 | 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を100m以内に減退させる。 |
マニューバーアーマー | 1 | ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
脚部特殊緩衝材 | 1 | 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を10%軽減する。 |
高性能スコープ | 1 | 高性能のスコープが使用可能。 スナイプモード時に左スティックで倍率4倍までの調整が可能。 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
9 | 10 | 13 |
てんこ盛りなスキルと射撃補正>格闘補正の強襲機。
ステルスをどうやって生かしていけばいいんですかね。
・・・と思ったがチャージ中は効果が効いているらしい。
強制噴射と耐爆機構が無い辺りが凄く気になる。
そういう補正なんだから使い方は察しろということですかね。
だが450だしどちらかはあっても良かったんじゃ・・・
主兵装
D・ゲルググ用ビーム・ライフル
Lv | 威力 | 間隔 | ヒート率 | OH復帰 | 切替 | 射程 |
1 | 1500/2200 | 1.0s | 55%/85% | 15s | 0.77s | 300m/400m |
チャージ倍率の高いBR。
集束時間は普通のゲルググ用BRと同じく長めかな。
ただ間隔が短くノンチャでの連射ができたりと使用感は意外と違う。
主兵装に選択肢がないんですね。
布付きバズとか高ゲルバズとか何か持てても良かったのにな。
ビーム・ナギナタ
Lv | 威力 | CT | 切替 |
1 | 2000 | 2.5s | 0.5s |
ごくごく普通のナギナタでモーションも変わりなし?
最近よくある低い格闘補正を連撃や方向の倍率で補うとか、そういう路線でもないんですよね。
連撃も2回までしか振れないし・・・うーむ。
副兵装
アームド・バスター
Lv | 威力 | 弾数 | リロード | 切替 | 射程 |
1 | 1500 | 1 | 25.0s | 1.0s | 100m |
取り回しのいい強よろけ持ち副兵装。
半面リロードと射程が劣悪。
最も特徴的な武装がコイツかな。
想像以上に使い勝手のいい強よろけだが、追撃の格闘の威力が寂しくてな・・・
射程の短さはステルスでということなんですかね・・・
シュツルム・ファウスト
Lv | 威力 | 弾数 | リロード | 切替 | 射程 |
1 | 2400 | 1 | 15.0s | 3.0s | 200m |
取り回しが悪いが高火力な副兵装。
ノンチャよろけの溢れる時代ですからね・・・
どうあれ持っていれば有難い武装なのよね。
搭乗した感想
イロモノとか言ったが思ったより清純派な武装だった。
気になる点が無いわけではないのだが、これは結構遊べる部類なんじゃないかな。
なにが気になるってコスト帯が丸被りのストライカー・カスタムが前に出たことだよな。
毛色が違うと言えばそうなのだが・・・そうだけどさぁ・・・
歪な補正値もなぁ・・・
格補が低く追撃のダメージが伸び悩む。
耐格が低いというのも450ならまだしも500だとMk2の格闘が痛いじゃすまないですしね。
まぁこれは無事で済む強襲がいるのかって話だが。
射補が高いとはいえこの武装で射撃メインというわけにもいきませんしね。
ステルスとアームドのおかげで射撃とはいえ接近戦になるよな。
そうなると響いてくると思うんだが。
まぁでも450で出てくれたし。
暫くは遊べそうじゃな・・・(´’_’`;)