まさか引けるとは・・・
いつも変なMSばかりで王道な感じの機体に限って引けないのにな。
ガンダムMk-II@Lv2 Cost550
HP | 耐実弾補正 | 耐ビーム補正 | 耐格闘補正 | 射撃補正 | 格闘補正 | スピード | スラスター |
15000 | 18 | 18 | 25 | 27 | 38 | 130 | 65 |
スキル | レベル | 効果 |
脚部ショックアブソーバー | 3 | 着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後30% 回避行動15% 脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
クイックブースト | 3 | ジャンプ時の溜め時間を30%短縮。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
空中制御プログラム | 2 | ジャンプ中に高速移動による追加行動が可能になる。 |
滑空機構 | 3 | 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
高性能AMBAC | 1 | 宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 |
強制噴射装置 | 1 | 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
16 | 17 | 7 |
格闘と射撃の補正の合計が65もあるのか・・・凄いスペックですね。
スキルも盛られてて流石高コスト機という感じ。
適性は宇宙。格闘は強判定。
カウンターは特殊で蹴りから飛び蹴り。
最近のカウンターはカッコイイのが多いね!
MK-II用ビーム・ライフル
Eパック式のBR。
試作1号機辺りから登場したタイプの奴ですね。
今後はこの方式が増えてくるのだろうか。
この手の武装を持つ機体は自身で所持するのは初めてなのだが、かつてフレンドに触らせてもらったBRと比べると威力も回転が少し良いか。
Wikiによると0.67秒ほど速いそうだ。
ヒート率を持つタイプと比べるとOHを気にしなくていい反面間隔の長さはやはり気になりますね。
単に私が慣れていない部分も大きいのでしょうが・・・
ハイパー・バズーカIIと散弾もあるようだがガチャ産。
ハイザックと言いこの頃はハードルが高すぎぃ!
MK-II用ビーム・サーベル
連邦モーションの強判定格闘。
汎用の持つこの組み合わせって単純に強いよなぁ・・・
威力も高く格補もあるので結構なダメージになる。
連撃補正がちょっと緩いのも良い感じ。
バルカン・ポッド・システム
あまり撃ち比べたことが無いのだが連射速度が速い?
撃ってて凄く気持ちがいいなこれ。:(;゙゚’ω゚’)
50発でよろけが入るので蓄積は2%でしょうか。
現実味は無いかな・・・
武装の都合で撃たなきゃいけないシーンは結構出てくるのだろうか。
ほどほどに性能が良いのは助かる。
拳部トリモチ・ランチャー
トリモチ・・・
当たった相手のスピードを低下させる効果。
純粋に2手目のよろけ武装としての役割が大きいのかな。
慣れないこともあり曲射かつ爆風も無いので股の間を抜くシーンが何度かあった。orz
副兵装はミサイル・ランチャーじゃないんですかと思ったのだが、劇場版だけだったんですねアレ。
軽く触った感想
基本450までしか遊ばないので500以上は未知のエリアでしたが流石に高コスト機。
・・・強いですね。
初乗りでしたが良くも悪くもクセが無いので違和感なく乗れました。
純粋に高スペック汎用機という感じ。
このタイプのBRの間隔が染みついてないので不安でしたが問題は無さそうですね。
やはりトリモチの二手目という存在が大きい。
おかげで思ったよりバルカンを垂れ流すなんていうシーンは無かった。
試作1号機を持っていないので何とも言えないのですが、見た限りだと結構食った性能をしているような。
似たような武装とコンセプトなのでどうしてもそういう比較は避けられないよね。
それにしても遂に無制限で乗れる汎用機を手に入れたという喜び。
今度のランクマ500コストで乗る期待が手に入らなかったという悲しみ。
どちらが勝っているのかは自分でも分からないな・・・
10連の間にもう1機MK-IIが出たのですが無情のLv2だったんですよね。
だが他に初入手のヒルドルブやガンキャノンDLv2等とそこそこ実りのあるガチャだった。
・・・だっただけに余計にモヤモヤしたものが残るような。(;´^ω^`)