フリッパーってガンオンのアレのイメージが強いので方向性の違いにびびる。
というかこの画像・・・まんまボトムズじゃねーか。
そしてアッガイに何の恨みが・・・
ザク・フリッパー@Lv1
HP | 耐実弾補正 | 耐ビーム補正 | 耐格闘補正 | 射撃補正 | 格闘補正 | スピード | スラスター |
120000 | 11 | 11 | 8 | 28 | 17 | 125 | 65 |
スキル | レベル | 効果 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
マニューバーアーマー | 1 | ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 |
高性能レーダー | 2 | 強化されたレーダー性能。有効範囲が300mから400mへ拡張する。 |
観測情報連結 | 1 | レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。 |
ステルス | 1 | 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を100m以内に減退させる。 |
アンチステルス | 3 | MS搭乗時、敵のステルスを感知する。敵のステルスLv3を無効化し、上位ステルスの感知距離を50m延長する。 |
ジャミング | 2 | 半径250m以内にいる、敵ユニットのレーダー視認性を低下する。 高性能レーダー、対人レーダー、偽装伝達装置、観測情報連結のスキルを無効化。 |
アンチジャミング | 2 | MS搭乗時、敵のジャミングを減退。 敵のジャミングLv2以下を無効化し、上位ジャミングに対して半径150mで無効。 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
6 | 7 | 7 |
強襲機とは思えないスキルやこれは・・・
ステータス面では攻撃補正値の合計がコストを大きく上回っている。
表記されていない部分だとスラスピと方向補正が良いようで、普段300でDSを触っていると足周りの差に驚く。
MMP-78GN[対空砲弾]
F2型の持っているアレですね。
高い射補とこいつを強襲で持てるというのが目玉の1つなんじゃないかと思い装備しております。
これ以外の選択肢はMMP-78マシンガン[GN]とザク・バズーカ。
支援機には凡そ1000ちょっと。
思いのほか嫌がられるみたいで撃つと右往左往してくれる。
2発でよろけだが判定は割とシビアでマガジンも6発なので命中率が大事。
汎用が持っているより強襲が持っているほうが便利かもな。
支援機にプレッシャーをかけつつも味方の援護や狙いに来た汎用を適当な距離から止められる。
何度か乗ってみて思うのは射程が絶妙であるということ。
後列の支援機を撃とうと思うとそれなりに前に出る必要があるのね。
無人都市のビル上とか砂漠の拠点前の岩場とか、そこそこ安全な距離から撃てるかと期待するもダメみたいね。
まぁそこはバランスよな。
MMP-78付属グレネード
付属グレネード。
1発撃つと15秒ものリロードを挟むことになるのだが、取り回しがシュツルムよりだいぶ早いのでそこそこ役に立つ。
ダメージソースとしては対空砲弾以下。
打撃
またこの格闘かと思ったが割と頼れる代物だった。
強硬偵察と違って下格の倍率が高い模様。
wikiによると140%x2だそうだ。道理で妙にダメージが出るなと思いましたよ。
Nも左右もろくに伸びないのだが下格だけがとんでもなく暴力的。
射撃寄りの強襲とはいえ支援機に接敵したときはしっかりと振っていきたいところ。
・・・この格闘の乱暴さが病みつきになる。(´・ω・`)
なお中判定の模様。
カメラ・ガン
スポットされた敵はマークが付き友軍に共有される。
出すコスト的にDS辺りがねらい目でしょうかね。
乗る以上は割と大事な要素かもしれない。
支援機の生存力が上がったりしないかなこれで。
された方は相手のカメラが光るのが見える程度で付けられたかどうかは分からない?
シュツルム・ファウスト
射補が高いせいかすごいダメージが出る。
取り出しがかなり遅いのが難点よね。
ここから格闘に繋げればかなりのダメージが期待できる。
ステルス機だしワンチャン狙ってみたくなっちゃう。
しいて言えば発射位置が低いのが昔から苦手なんですよ。
墜落の変な壁に当たったり坂の下の敵を打とうとして地べたにこすったり。
搭乗した感想
なんだろう・・・触った感想としては悪くはなかった。
私はDSが苦手なので300Costで選択肢が出来たのは嬉しいですね。
強襲としての毛色が今までと違いすぎるので、まだ使い方が定まっていない感じは否めませんが。
射撃寄りの強襲はヅダ以降ちょくちょく実装されてきましたが、今まで触った中では一番それっぽい仕上がりになっているのではないでしょうか。
正直このくらいまでやらないと射撃寄り強襲なんて厳しいでしょ。
ただいくら射撃寄りとはいえ”だけ”やっていては与ダメは伸び悩みますね。
同じ武装を扱うF2型も似たような悩みを抱えているので薄々そんな気はしていました。
ある程度の解決策として凄い威力の下格を与えられたということですかね。
強襲としての仕事をするときはやはりそれを狙っていかないとなぁ・・・
350Costなら「BD1とかでいいだろ。強襲はやはり機動性と接近戦のパワーよ!あと回避もないとね!!」というのが今までの私だったのですが、何度か乗っているとコレはコレなんじゃないかと思えてきた。:(;゙゚’ω゚’)
特に今日は無人都市のレートをやっていたことから余計に・・・
危険な兆候か新たな何かに目覚めるか・・・