イベントは2週目にしてまさかの試作3号機で驚いております・・・
0083のMSがどんどん実装されていくと書かれていたが、ここまで間髪入れずに出てくるとは思わなかった。
この調子だとガーベラ・テトラの登場も近い・・・のか?
毎週10連無料
早速行くぜ闇鍋10連。
前回はペイルライダーが出たから良かったものの、ここ最近は単発やコンテナの引きも良くどんどん薄まっていくぜえ。
さて、どうだ・・・
(´・ω・`)・・・はい。
はいじゃねえよまじで・・・
闇鍋だからって許される限度が・・・
まぁでも無料だしこんなもんだよね。むしろ良かったよ。冷静になってステップアップを回すのを躊躇うことができた。
未入手MS獲得STEPUP!!
未入手MSが出ることが売りとはいえ3週目からですし、特別に1週目が半額でというわけでもないですしね。
ラインナップを眺めてみても★2の3週目として未入手は・・・
ガッシャ3・グフVD3・ゲルググJ1・サイコミュ高機動試験機1-2・GSA1-2・GLA1・ジムWD1-3・パジム2
グフやジーライン系の400コストが当たれば嬉しいけど・・・うーん。
いうほど3週も回して博打をするほどの機体かっていう。
見送り・・・ですかね。
最近の新顔
イベント・ガチャ・コンテナと急にいろいろ転がってきた。
無料は散々だったがこっちでプラマイ0ってことで良い感じだで・・・
ジム・カスタム
特長がないのが特徴って・・・
でもいざ触ってみると良くも悪くも気になる点は多いんだよな。
▼格闘
射補に寄ったステータスの割にはダメージが取れる。
不思議に思っていたがWikiによると2発目の補正が80%と緩いようだ。
▼ジム・ライフル
3点とフルオートの内訳ができる特殊なタイプ。
見ている分には渋い戦い方でかっこいいなと思うも、400コストからということを考えると・・・うん・・・まぁ。
▼ハイパー・バズーカ[改良型]
パジム君のアレか・・・
ロケット・ランチャーと同じくらい発射間隔が長いのはどうにも苦手だ。
回避Lv2があるだけにこの待ち時間が凄くもどかしい。
射補>格補でありながら強連撃。
マシンガン運用もバズ汎運用もどちらもできるように帳尻を合わせてある?
そういう部分が特長のない仕上がりということなのかね。
配布機にしてはそれなりに戦えるし、悪い機体ではないんだけどなぁ・・・
ゲルググM
単発で転がってきた子。
0083へ突入していく最中でタイムリーだね。
▼ゲルググ用ビーム・ライフル
多少ある射補と武器の威力が高いおかげで強襲の割にはダメージが出る。
戦場が動かない時にも支援機にダメージを送れるのはいい感じ。
しかし動き出すとやはりメイン武器がチャージタイプのBR1本では厳しい。
明らかに汎用には舐められる・・・
▼ゲルググM用ビーム・サーベル
何とも言えないモーション・・・なんだこれ?
・・・どこかでと思ったらナギナタのモーションをサーベルでやってるのね。
この下格の踏み込みは苦手だ。(´・ω・`)
妙に稼げるときと散々なときとで安定しない。
前者な時は結局見方が強いだけなきがしてきたよ。
豊満なうえに腰のタンクにまでしっかり判定があるという・・・
どうして回避くれないんですかね。
陸戦型ゲルググ
コンテナから転がってきた。
正直ちょっと興味がありまして、マリーネ着た時は一瞬こっちかと思って喜んだという。
▼陸戦型G用試作ビーム・ライフル
ノンチャでよろけが取れるBR。
それだけ聞くと凄く強そうだが、足が止まる上にチャージ武装故なのかワンテンポ発射までにある気がするんだよな。
ガンキャノンのBRの様な感じというか・・・
▼腕部グレネード・ランチャー
2発でよろけるとはいえ連射が遅すぎる上に3発しかないという。
最悪これで強襲のMAを抜くしかないのだろうけどちょっとなぁ。
支援機にしては高性能バランサーを持った機体でもあるんだよな。
都合使いやすい気がして動けるゲルググ用BRに逃げてしまうんだが、それはそれでダメージこそ出るがよろけがね・・・という。
やはり”前で戦う支援機”というのは味方ありきなところが大きいのかね。
ヒルドルブくらいはっちゃけているならば・・・
ドム高速実験型
単発からやってきたドム一族。
ドワッジは犠牲になったのだ・・・
▼ヒート・ランサー
同じ強制ダウンとはいえイフリート(DS)とは思ったより違いますね。
こちらは連撃のないワンパンタイプなのね。
下の威力が凄まじい・・・
N格が袈裟に切る都合で妙に引っかけにくい。
横を使うのがコツなのかね・・・?
やはりMA持ちで突撃しながらSB→格闘というコンボは楽しいな。
1発ダウンとはいえダメージは出ますし、最悪汎用を叩いてもそこそこ取れるのはいい感じ。
速やかに寝かすことができるのは思ったより便利だ・・・