☆2のピックアップは何故か引ける法則。
ドム系のピックアップは絶対に引けない法則。
・・・勝ったのは後者であった。
ドム・トローペン@Lv2
本日のデイリーにライバルがあったので消化していたんですよね。
250コストの戦いだったのですが、途中でバズーカを抜けてくるジムがいて驚いたのだが・・・
『ジムのホバー・・・? 装甲強化型ジムか・・・』
『MAなのかな、反応装甲なのかなぁ・・・』
『ホバーといえばドワッジや高ドムのMAスプレッドからの格闘いいよな・・・』
『いかにも”ドム”っぽいっていうか・・・』
『ちょっとトローペンにも興味が湧いてきたぞー・・・』
『そう考えるとペズンの2種射撃とホバーってどうなんだろうな。』
『やることが全然違うのでアレだが、”ドム”というイメージとは少々違うよな・・・』
<作戦時間 終了!
『ああ・・・勝ったか。ライバルも終わったな。』
[銀コンテナ](ドンッ) → ドム・トローペンLv2
(´・ω・`)!!!?
『・・・これ、スプレッドないのか。』←今ココ
アクト・ザク[指揮官仕様]@Lv2
これもなかなかに優秀なセンサー案件だったのよね。
相変わらずアクト・ザクを乗り回していたある夜のこと。
私「しっかし強いな・・・こうなると指揮官用にも興味が湧くな」
アクト愛好家フレ「アレどうなんでしょうねぇ・・・」
翌日
[金コンテナ](ドンッ) → アクト・ザク[指揮官仕様]Lv2
(´・ω・`)!!!? (・ω・`フレ)・・・ェェ
『・・・そこはLv1で欲しかった』
触った感じは・・・何とも言えんな・・・
明らかにBR運用前提であり、格闘の使い勝手を落としバランスを取った感じですかね。
ガンダム4号機@Lv1
貯めこんでいた60枚を放出してドム高速実験型を狙ったのだが、転がってきたのはこの子であった。
若干複雑だが450の面子が強化されるのは悪くはない。
そんなに評判の悪い子でもないみたいだし。
たまに450を遊ぶときはほぼアレックスを出すのだが、どっちが自分にあってるのかねぇ・・・
特徴的なメガ・ビーム・ランチャーこそあれど、やることはコイツも大概シンプルなんだよな。
メガに目が行きがちだがハイパー・ビーム・ライフルも普通に強いな。
パワーの4号機、手数のアレックスという感じかね?
・・・が、いつも墜落跡地ばかりの私のアレックスはバズーカを担いでいるのであった。
ああ・・・くそう。
タイムリーな機体が降ってくるのはうれしいんだけどさ・・・
心底欲しいのはペズン・ドワッジなんだってばよー。
リサイクルはよぉ!!
だが無茶苦茶な枚数を要求される気がして怖くてかなわん
アクト愛好家フレ「ガチャから金箱だ・・・お、ペ ズ ン ・ ド ワ ッ ジ !」
( ´・ω・)・・・。
(´・ω・`)・・・。
(´・ω・`)・・・許されない。許してはいけない。