陸戦型ゲルググ(VD)のほうが好みだったのですが、布付きバズーカがドワッジの付属品で同封されていないのだとか・・・
結果的にこっちで良かったのかなぁ。
※追記修正(20/01/08)
当時の記事ゆえレイアウト調整も兼ねて書き足している部分があります。
ジム・スナイパーII[WD隊仕様]@Lv1
HP | 耐実弾補正 | 耐ビーム補正 | 耐格闘補正 | 射撃補正 | 格闘補正 | スピード | スラスター |
13000 | 16 | 16 | 10 | 30 | 15 | 125 | 55 |
スキル | レベル | 効果 |
脚部ショックアブソーバー | 3 | 着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後30% 回避行動15% 脚部負荷発生後の回復速度を1%上昇。 |
緊急回避制御 | 1 | 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
高性能バランサー | 1 | ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
格闘連撃制御 | 1 | 格闘攻撃を最大2回まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 |
シールドタックル | 1 | タックル発生時の攻撃力が増加するが、シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。 |
頭部特殊緩衝材 | 1 | 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負担を10%軽減する。 |
高性能スコープ | 1 | 高性能のスコープが使用可能。 スナイプモード時に左スティックで倍率5倍までの調整が可能。 |
近距離 | 中距離 | 遠距離 |
11 | 6 | 11 |
※追記(20/01/08)
射撃に寄った補正値と汎用に必要なスキル一式+機体をイメージしたスキル構成。
随分それらしい機体に仕上がっている。
スロットは中を削って遠近が均等に伸びている。
足回りと防御面は基本的には遠近なので中スロ過多はというのは・・・というのが当時の感想。
今となってはそこそこ使うので足りなさすぎるのも問題よなぁ・・・
前回貰ったスレイブ・レイスよりは乗り心地は良さそう。
単純に回避と連撃があるだけまだね。
スキルといえば頭部特殊緩衝材とかいらないので観測でも貰えませんかね。
・・・水泳部ならまだしもこの機体に付けて意味あるんですか。
遠近距離スロットが潤沢にあるのは嬉しいな。
丁度噴射制御装置Lv3もリサイクルに追加されているしね。
75mmスナイパー・ライフル
汎用なのにスナイパー・ライフルとな。
そのまま撃ってもよろけが取れるし、チャージして支援機的な使い方もできると。
・・・早速イメージ悪くなりそうな武装ですね。(´・ω・`)
素撃ちでよろけが取れる以上はある程度前のめりに戦えるのはありがたい。
だが足が止まる上に思ったより威力が出ない。
ヒート率と回転が良い故仕方がないのかな?
その他の主武装には100mmマシンガン、ロケット・ランチャー、陸戦型ガンダム用BRとなっております。
※追記(20/01/08)
19/09/12に修正が入り威力が上昇。
ビーム・サーベル[後期型]
良くある連邦のサーベルモーションかな。
バランサーがあるので支援のジム・スナイパーIIでもどかしかった格闘への繋ぎが快適だ。
wikiによると格闘優先度は”低”らしい。
・・・低?!
「バナーでゲルググと鍔迫り合いしているじゃないか」とか言われてるのは草なんだ。
今更ですが汎用の優先度は全て”中”か”低”で良かったと思うんだ。
ゾゴックとか本当にごく一部のそれらしい子だけを”強”にするとかさ・・・
※追記(20/01/08)
19/09/12に修正が入り優先度が”中”に上昇。
頭部バルカンユニット
少し威力が高いタイプのようだ。
片側にしか付いていない点には注意かな。
あると便利なんですよね。
たまに無いタイプの機体に乗るとすごくもどかしい時がある。
ハンド・グレネードE
これも何かと優秀な副兵装だと思う。
始めたころはイマイチ魅力がわからなかったのだが・・・
とりあえず投げとけって場面は多い。
牽制というか威嚇というか。
当たればそれなりに痛いしね。
搭乗した感想
全然活躍できねえ・・・(´・ω・`)
カテゴリーこそ違えど私がジム・スナイパーIIでやりたかったことができる機体。
しかしビームを撃って格闘するだけならアクト・ザクとか他にもっと良い子がいると思うのよね。
優秀な回転率をもっと生かしてあげられる腕が私にあれば・・・
動きも軽いし乗り心地は悪くないんだけど・・・
強いか弱いかという話になると・・・うーん。
ガチャ事情
BD3号機が被るとか。
☆3って結構ある割には被るんだよなぁ・・・
まだジムスナIIWDが出たので許せるという話だが
そういえば公式が確立を出していましたね。
なんで今更・・・
まぁ出さなくても出せって言われるし、出したって嘘をつくなと言われるんだろうな。
実際私も最初に読んだ時は「嘘だろ?今回からこの率で行くんですよね?」という感想だった。
☆3が全く出ないのは身をもって知っている。
だが☆2が28%の☆3が65%は信用できないなぁ・・・
10連で全部☆1という経験ってありませんか・・・