【PSO2NGS】『PSO2 ニュージェネシス』を遊んだ話

ろくにモンハンもやらずにPSO2NGSを遊んでいました。
結局ブルプロより先に来た辺り基盤があるってのが大きいのかな。

PSO2 ニュージェネシス

『PSO2 ニュージェネシス』公式サイト|SEGA
『PSO2 ニュージェネシス』国内最大級のオンラインRPGシリーズ最新作!シームレスなオープンフィールドを舞台に、自分だけのキャラクターで冒険にでかけよう!簡単操作の爽快なアクションでスピード感のある戦闘が基本プレイ無料で楽しめる。

新作というよりは大型アップデートという位置づけでいいのかな。
クライアントも旧作のものを更新する形だった。

キャラクターもそのまま使える。
前作を遊んでいたShipを選びキャラを選択して連れていくことが可能。
とはいえガワだけで強さや金銭は1年生といった感じ。

装備や衣装に迷彩の類も持ってこれるという旧作プレイヤーへの特典のようなものがある。
流石に装備類は大幅な弱体化を受けるが・・・
これは新参バイバイな仕様になるかと思ったが飛びぬけて強いわけではないようだ。
序盤の戦力を容易く整えられるのは結構なメリットかな?

まぁ・・・無いから苦労するというほどでもない。
しいと言えばおしゃれな前作組を見てそういうことに興味がある新規は辛いかもしれない。
旧作行って買ってこいというのは酷なくらい大変なインフレ状態にあるわけで・・・

戦闘力

遊んでみて最初に気になったのはこの要素かな。
キャラクターの強さを示す指標みたいなものでしょうか。

現在メイン20・サブ15の地点で1262までやってきた。
逆になっても何とか緊急ラインは上回っている感じ。
特殊能力の付与を一切していないのでその辺りでもっと伸びるのかね?

ストーリーや緊急クエストはこの数値が特定の値を超えることが参加の条件になる。
不相応なユーザーが混じることを防止するという点では良いシステムか。
前者に制限がいるのかなと思わないでもないが、ストーリーの進行に伴いある程度ゲーム内で装備の目安が示されるので示されるので、そうやってユーザーを導くことも兼ねてるのかな。

現状で最終的に目指す数値は1184。
私はLv17、★2武器+30、★2ユニット+20を3つ。
スキルはメイン・サブ共に20ポイントくらいで到達できた記憶です。
もしかしたら潜在解放も1段階していたかも?

手っ取り早く伸ばす方法はスキルポイントですかね。
コクーンやタワーを回って20ポイントかき集めて来るだけでもかなり伸びます。
もちろん振らないといけないがリセットもタダではないので難しい所ではある・・・


強化費用がかさむのよな・・・
安い低レアのプリセット付きで我慢だで・・・(´_`;)

戦闘

私はそれほど前作を遊んでいたわけではないのだが、確かにPAやゲームスピード等いじられてはいるが本質的な部分は同じというか・・・

それほど違和感なく操作できているのはありがたいよ。
悪い捉え方をすれば進歩がそれほどないって話かもしれんが・・・(´・ω・`)

マルチウェポン

これはなかなか面白かった。
同系統のシリーズなら1つの武器に2つのカテゴリーを付与できる。
例えば『ツヴィアダガー』+『ツヴィアソード』の様な感じですね。

1つのパレットに別カテゴリーのPAやアクションを設定できるようになる。
私はFiHuでツインダガーを使っていたので範囲を補うためにワイヤードランスを仕込んだ。
アクションで敵に掴みかかるのも間合いを詰めることが出来て非常に便利だった。

だがガッツリ使おうとするとどうしても枠が足りなくて切り替える羽目になる。
私が知らないだけで何か設定があるのでしょうか・・・

1つ問題があるとすれば費用だ。
★2ですら100,000メセタも要求される・・・(´’_’`;)
この辺りは今後稼ぐ方法が増えるか当分20キャップなのでという部分なのかね・・・


複数カテゴリーを持つ迷彩を複数武器にセットしても1ヵ所しか機能しない不具合(?)がある。
マルチウェポンと相性が良いシステムなだけに早く治してほしいなって・・・

スポンサーリンク

レベル上げ

とりあえずストーリーに付き合うだけでも10くらいまでは上がっていた。
後はマグナス山なりヴァンフォード研究所跡でぐるぐる。
PSEバーストが発生するとアイテムも経験値も美味しいので頑張る。

人数で敵の強さに補正がかかる?。
1人でも回れないことはないが人がいるほうがやはり楽かな。

クエストの類もLv15くらいまでは結構足しになる感じね。


マップが妙に立体的になったおかげで回るのが些か面倒に感じるよ。
研究所の壁とか二段ジャンプがグライドに化けると・・・(´’_’`#)

緊急クエスト

戦闘力1184から行けるようになるクエスト。
発生15分前にアナウンスが入り不穏な気配が漂う。

現在は『統制型ドールズ討伐戦』と『ネクス・ヴェラ討伐戦』の2種類があるようね。
前者はペダス・ヴェラという大型のドールズを倒す。
後者は森で敵を倒しながら進んでいき最後ににネクス・ヴェラと倒す流れ。


どちらいも言えることだが無駄にタフで冗長です。
特にペダス・ヴェラは大して動きもないから余計になぁ・・・

ペダス・ヴェラ

ペダス・ソードペダス・ガンを合わせたような動きをする。
弱点の雷属性で属性ダウンが取れるようね。
物理の場合は足狙いでダウンするでいいのかな。

前半は胸部装甲を破壊すると弱点部位が出てくる。
後半の結晶を纏った状態は弱点部位が個体ごとに異り、大技の時に結晶越しにコアの光が漏れるので判別可能。

大技は空中高くに浮遊して攻撃を行ってくる。
私はツインダガーなのでアクセルドライブで空中へ追いそのまま叩き続けていました。
ワイヤードランスを仕込んでからはアクションでますます簡単に追える・・・(`・ω・´)
当たるのはビットが沢山飛んでくる最後の攻撃くらいなので、回避を合わせれば特にはという感じですかね。

ネクス・ヴェラ

ストーリーに出てきたネクス・エアリオにそっくりのドラゴン型。
動きも似ているがいくらかの攻撃が追加されている。
ダウンはペダス・ヴェラと同様に足と雷だと思う。

ダウン中は首の付け根というか胴体両横のコアが開き露出する。
WBと逆をタゲっちゃうとなかなか切り替えるのが大変なんだ・・・(´’_’`;)

怒ると三つ首に。
移行時にネクス・エオリア同様に大規模な火球を放つ。
こいつはその後上空に飛び上がり落下してもう1発放ってくる。
派手な見た目に反してはどちらも判定は1回なので抜けてしまえる。

大技は薙ぎ払うブレスとチャージブレス(?)のような攻撃。
前者はコアが開いて溜めるような予備動作を伴う。
大きくバックステップしてブレスで薙ぎ払いをかけてくる。
回避で抜けれるようだが判定が怪しく首が多いと多段ヒットしたりしなかったりする。
速めに足元へ移動しておくかギリギリまで粘るか悩ましいねんな・・・

後者は口元でエネルギーを溜めるような予備動作。
これを破壊することが出来れば爆発を回避できるようね。
こちらも首の数が多いと本数分必要になる・・・


こいつは膨大な経験値を貰える。
うん・・・おいしい!

ギャザリング

・・・これ蜘蛛だと思ってた。(蟹)

鉱石とか果実等をフィールドで採取する要素がある。
強化回りで結構な数要求されたりするので大事な要素のようだ。
一度採取すると翌日の早朝4時を回らないと復活しない?

デイリーにも指定されているので集めるように一応誘導もしているようね。
ガイドを付けるとマーカーが出て探しやすい。

ただ思ったよりフィールドが広く立体的なせいで手間は結構掛かる。
滝の裏の洞窟や湿地の外周、川沿いとかある程度密集させてくれてはいるようだが・・・


ブルプロといいキラキラマラソンまがいのことをまたする羽目になろうとは。

感想等

当初の予想よりは楽しめてはいる感じ。
なんだかんだで現在のキャップであるLv20まで遊んでしまったよ。

オープンワールドのPSO2って想像がつかなかったのだが、いざやってみると思ったよりPSO2だなっていう。
一応大型アップデートなんだしそりゃそうか?

ロードマップは冬まで出ているが早速ブレイバーの追加等が予定されているようね。
35までのキャップ解放も明記されていたがそれ以前にも5ずつとか段階的に開放する予定あるのだろうか。
それとも当分は20で他のクラスも遊んでねってことなのかなぁ。

内容以外で気になる点はかなりラグやバグ等でゴタゴタしている点か。
現状はまるでオープンβという様相だ。
ToS程の惨事ではないにしてもメセタが減ったりと深刻そうなものもチラホラ。
当分はこの辺の解決に注力して完成度を上げていく感じになるのかな・・・


ブルプロまでの繋ぎくらいに考えていたが思ったより感触が良かったです。
あちらはいくら何でも遅すぎるよ。だがこちらは見切り発車が過ぎるよ。
・・・という感じだがどうあれ遊べるし。

タイトルとURLをコピーしました