アプデで増えた分も一応チャプター6という扱いなのね。
まぁ、既存のだとアルシュベルドと戦うだけしかなかったし・・・
Chapter6
・おすすめの属性攻撃 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・有効な状態異常 | |||||||||
・有効なアイテム | |||||||||
・肉質▼ | |||||||||
・肉質▲ | |||||||||
頭 | |||||||||
胴 | |||||||||
左翼 | |||||||||
右翼 | |||||||||
左鎖翼刃 | |||||||||
右鎖翼刃 | |||||||||
左脚 | |||||||||
右脚 | |||||||||
尻尾 |
このチャートに関するお話はチャプ5の記事で触れています。
なんで6だけこんな短いのって思いましたが続き物なのね。
どっちにせよ5にまとめちゃダメだったのか・・・
・おすすめの属性攻撃 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・有効な状態異常 | |||||||||
・有効なアイテム | |||||||||
・肉質▼ | |||||||||
・肉質▲ | |||||||||
頭 | |||||||||
頭(白纏晶) | |||||||||
首 | |||||||||
胴 | |||||||||
左前脚 | |||||||||
右前脚 | |||||||||
左翼腕 | |||||||||
右翼腕 | |||||||||
左翼腕(白纏晶) | |||||||||
右翼腕(白纏晶) | |||||||||
左後脚 | |||||||||
右後脚 | |||||||||
尻尾 |
上位版になったゾ・シア。
再戦は竜都の跡形の異常気象時に時々出現する。
ジン・ダハドが出るときみたいなイメージでいいかな。
ある程度の白纏晶が剥がれてからが本番といった感じ。
初見だと両手を挙げての叩きつけが見た目以上に判定が速く難儀しました。
ガード不可の地面を這うようなブレスがとても厄介。
かといってガッツリとガード強化を積む余裕もないのが悩みどころ。
個人的にはそれよりもいちいち火やられにされる方が禿げそうでした。
火耐性なりでやられを回避する方が精神衛生上いいと思う。
中盤のギミックは龍風圧が合図。
突き出てきた竜乳結晶をスリンガーで何カ所か破壊することで炙られずに済む。
下位のときは壁際まで移動しても回避できたが同じかは謎。
例によってファストトラベルも許されているようでキャンプも近いので楽ですね・・・
以降はフィールドが焼けて落石ギミックも2カ所出現。
思いのほか与ダメが出るので何とか当てたいところ。
立ち上がってギミックの簡易版みたいなのも使ってきます。
竜乳結晶を壊すと安置ができる。
白纏晶が全て剥がれてからは雷攻撃も開始。
ガンランスだと雷はそこまで脅威でもないかな。
ガードしても思いのほか安いです。
終盤は全体的に攻撃が長いというか連続してくるというか。
欲張ってもいいことがないのでゆっくり戦っていましたが如何せん時間がかかり過ぎた・・・
落石はココまで取っておくのもありかな?
マルチだと誰かを狙って長々と攻撃している間叩き放題ではあるのだが・・・
現時点(ほぼゾ・シア用)での装備
装備 | スキル | 装飾品 | |||
---|---|---|---|---|---|
護鎖刃銃槍ガルホート | ガード性能+2 | 増弾・鉄壁珠 | 砲術珠Ⅲ | 守勢珠 | |
– | – | – | – | – | |
シュバルカヘルムβ | 属性変換+1 | 挑戦珠 | 跳躍珠 | 治癒珠 | |
シュバルカメイルβ | 弱点特攻+1 | 挑戦珠 | 跳躍珠 | – | |
護兇爪竜アームβ | 連撃+1 精霊の加護+1 | 治癒珠 | 治癒珠 | – | |
護兇爪竜コイルβ | 連撃+1 | 耐火珠 | 耐火珠 | – | |
エグゾルスグリーヴβ | 連撃+1 風圧耐性+1 | 挑戦珠 | 耐火珠 | – | |
挑戦の護石Ⅱ | 挑戦者+2 | – | – | – |
主にゾ・シアで使っている装備という感じですが・・・
普段使いのシュバルカ+護爪竜にエグゾルスを加えて素の火耐性をマイナスにならないように。
耐火珠を火耐性を盛って20以上に持っていくことで火やられを防止しています。
頻繁にガード削りを受けたりと不慣れ故フルチャージ路線は諦め。
連撃や挑戦者を盛っています。
相変わらず鎧玉が渋いので気軽に装備を変更しずらいんだよなぁ・・・
完走(?)した感想
ゾ・シア・・・
結局コイツが何者なのかは相変わらずのようだが驚きの情報がシレっと語られる。
細胞が残っていれば何度でも復活する?!
ゲーム的には再戦ができる理由には持って来いではあるが・・・:(;゙゚’ω゚’):
その理屈で行ったら寧ろ沢山生まれると思うも描写的に周囲の繭を取り込んでいる?
謎の黒い液体状のもので吸収していたので常に個体は1匹ということなのかな。
そもそも周りのアレは全部コイツの繭なのか??
そうなら試しに1つくらい退避させておいて・・・
と思うもこの場所でしか育たないか。
或いは生まれても周りのを取り込めないと大したこともない可能性?
なら半分くらい撤去しておけばいいよな。
単純に自分以外の個体を許さないから消してるってだけなのかな。